車の運転って中学生くらいからできるようにしていいような気がするのですがどうで
車の運転って中学生くらいからできるようにしていいような気がするのですがどうですか?保険強制加入なら文句ないでしょ? それはとても恐ろしいと思います……。現在「18歳」でも無謀運転で命を落とす人は後をたちません。それをさらに引き下げたら……ぞっとしますね。
オートマ車がもっと進化して、本当に全自動で運転手が何もする必要がなくなれば、変わるかもしれません。
車の運転は、瞬間の状況判断力と、集中力を必要とします。
同時に、ルールやモラルも守れるようにならなければなりません。
両方同時にこなせるようになるのが、二十歳ごろだと思います。
反抗期であり血気盛んな子供が、人を殺すことも可能な「凶器」である車に乗って安全だと思いますか?
それに、免許を取るにも何十万とお金がかかります。
都内だと、車一台維持するのに年間100万ほどいります。まぁ、車は親のものに乗るにしても……賛成する親はいないと思いますがいかがでしょうか。 亀岡の暴走事件をご存知ですか?
使い方次第では、走る凶器になり、何の罪も無い人の命を奪ってしまいます。オモチャと車の区別が着かないクソガキに過ぎたオモチャを与えてはイケないと思う “車”の定義は自転車(原付除く)や荷車のような軽車両から大型自動車まである。
つまり、『中学生で“車”を運転できるか?』と質問されたら、自転車(原付除く)などの軽車両は運転できるが、自動車(大型・大型特殊・中型・普通・大型二輪・普通二輪・小型特殊)と原付は運転できないということになる。 運転くらい中学生でも出来ます
したいのならすればいいんですよ
自分ちの庭で好きなだけ乗れるでしょう 二億円、現金で払えますか。 昔はネ15歳からお仕事して「稼いでいたの」だから16歳でお金有ったのよ。
だから16歳から原付、バイクの免許取得がOKなの、結局事故が起こった時の「賠償責任」を負えるとみての事
収入が基本的に無い中学生では「賠償責任」を負えないから、駄目なんだよ。
強制保険?
自賠責の事だね、どんな車にも強制的に加入させ「被害者救済」が目的の保険ですよ。保証対象外が有るんだね。
ページ:
[1]