1250405712 公開 2013-7-23 23:40:00

現在普通自動車の教習を通っています。今年の8月が誕生日でそこから最短で取りた

現在普通自動車の教習を通っています。今年の8月が誕生日でそこから最短で取りたいのですが、第2段階は最短で何日くらいで取れますか?それと、見極めの出来る日が週に1度しかなくて誕生日が過
ぎてから何日か待ってから見極めをしてそれから第2段階開始!だと夏休みが終わってしまいます(笑)
なので、仮免は貰わないけど誕生日前に見極めを受けて誕生日が来たら仮免を貰うっていうことは出来ないですかね?
わかる方お願いします!補足すみません(T_T)見極めと終了検定を間違えました(°_°)
あと、学科は免除されてます( ; ; )

oka1017260762 公開 2013-7-24 01:13:00

仮免取得前に、見極めを受けることは可能です。
仮免許は満18歳にならない限り受験もできないですから。
見極めのできる日が週に1度しかないというのは不思議ですね。
また仮免取得後、技能教習は細かなことは省きますが、一日最大3時限受講可能です。その教習所のカリキュラムによっても異なりますが、学科の受講できる日も教習所の日程によってはたった一つの学科が受けられない・・・・ということもあるかもしれません。全てOKだったと考えても、単純に考えて7日間で2段階の見極めとなり、翌日卒業検定であれば、8日間です。
ただし、仮免の発行される日(交付日)や時間帯に寄っても異なりますし、
みきわめ自体が週に1度しか受けられないのであれば、せっかく最短で進めても、その後が1週間空くのであれば・・・・???
また誕生日が8月のいつ頃かは分かりかねますが、8月お盆過ぎになると教習所は混雑する時期(繁忙期)になると思います。
時期的なことも考えると、残念ですが最短は難しいかもしれません。

※※※※※※※※※
補足を確認しました。
みきわめでなく、修了検定(終了×)ですね。修了検定を合格すると、仮免が交付されますが、教習所によっては交付時間や交付が翌日・・・・というところもありますので、気をつけてください。
仮免許証が交付されないと路上教習ができませんので、仮免交付後に路上教習がスタートですが、学科免除でも2つ(危険予測ディスカッションと高速道路)の学科を受けなくてはなりません。
高速の学科は法令で、高速教習の前に必ず受けなくてはなりませんので、必ず早めに受けてください。
週に1度の検定・・・・・??
それも不思議ですが、卒業検定の日程も確認しておいたほうがよさそうですね。


がんばってください。

1152760836 公開 2013-7-24 00:52:00

まず、見極め合格=仮免取得ではありませんが・・・
仮免を貰うには、
見極め、終了検定、仮免学科試験に合格する必要があります。
見極めは、終了検定に合格できるレベルかどうか、文字通り「見極める」だけですから、誕生日前でも大丈夫だと思います。
終了検定、仮免学科は18歳誕生日以降となります。
第二段階の教習時間は把握されていないのですか?
学科16時間、技能19時間。 これだけ分かれば ご自分で推測できるでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 現在普通自動車の教習を通っています。今年の8月が誕生日でそこから最短で取りた