自動車学校の指導員職に内定しているのですがスピード違反を起こ
自動車学校の指導員職に内定しているのですがスピード違反を起こしてしまいました・・・自動車学校の指導員職に内定している大学4年の男です。
先程国道をバイクで流していたら覆面に捕まってしまいました。
84kmで捕まったので24kmオーバーです。
2点減点で罰金12000円だったのですが、このような違反をした場合、自動車学校の内定は取消になってしまうのでしょうか・・・
調べたところによると、指導員試験を受けるのには1年間の無事故無違反が条件としてあるということですが、私の場合は来年の7月19日まで試験が受けられないということになります。
うちの県は6月と、何月か忘れましたがもう一回、年に2回指導員試験があるようです。
入社してすぐの6月の試験は受けられなくなってしまいました・・・
指導員になるという自覚が足りてなかったと反省していますが、やはり内定は取消でしょうか・・・
また、私は自動車学校にこのことを連絡したほうがいいのでしょうか?補足茨城の小さい教習所なので営業職はないと思われます・・・
が、田舎の為送迎の仕事が結構あるようです。
また私が入社するのは来年の4月の為、今から一年間資格が取れないとしてもそこまで会社に負担はないと思います。
とにかく明日連絡してみます。
皆さんありがとうございます。 指導員です。
かなりマズイですね。あなたの内定した教習所にも依りますが、営業職等の他の業務に人材の空きがあればそちらに回ることになるでしょう。またそうでなければ内定取り消しの可能性が高いです。現実問題として1年以内に事故・違反歴があると審査に通りません。またそれらの履歴があるだけでも都道府県によっては難易度が上がります。
特に指導員なんて審査に合格しなければただの石潰しですから、会社にとってお荷物でしかありません。後は会社の懐次第ですね。
また必ず会社に連絡するべきですし、しない方が後々問題になります。公安委員会が審査をすると言っても実質的に代行するのは警察の運転免許課ですからね。違反云々の大元が審査に関わるので隠し様がありません。
指導員になれば多少の違反はどうと言うことは無いのですが、審査前の違反はかなり問題です。
補足へ
送迎はアルバイトや手空きの指導員が行うこともありますから、送迎専門の正社員を雇っている教習所は少ないかと思います。またそれも1回の審査で合格できればの話ですが、基本的に回数受けさせてやる気を測っていることが多いので中々ハードルは高いですよ。 指導員は公安委員会に登録することになるので違反したことはすぐにばれます。
ですから連絡しておいたほうがいいでしょう。内定取り消しかは就職先の会社が判断することなでなんとも言えません。 これからは自分の立場を十分に理解して運転しようね!
正直に言いなよ、どうせ直ぐにばれるから!
内定はたぶん取消だなぁ…
貴方みたいな人に教員にはなってほしくないな 釣り質問だと思いますが、一応回答します。
内定取り消しは当然、自動車学校には連絡しなければ
まずいでしょう。
指導員になるのは一生、無理ですね。 自動車学校の指導員になろうとしている人が、
違反で「減点」「罰金」などと言っているようじゃ
その自校には入校しない方が良いな
もう一度勉強し直しなさい。
内定の取り消しか否かも、知恵ブクラーが決めることだと思ってるんですか? 知恵袋の回答者が決める事ではないので・・・
問い合わせて下さい 就職活動再開なども含め
ページ:
[1]