MT車の運転は向いてないのでしょうか? - 私は今自動車学校に
MT車の運転は向いてないのでしょうか?私は今自動車学校に通っています。
今はMT車の技能をやっているんですが、
なかなか上手く乗れません。
乗った回数はまだ3回なんですが、
緩やかなカーブや右左折、直線の道でも
左側の通行が出来ません。
最初は左側を通行していてもどんどん右側によって行ってしまいます。
基本の運転が出来ていないので、まだギアチェンジも厳しいです。
ギアチェンジをするとハンドル操作を怠ってしまったりと
1つのことに集中してしまいます。
こういう場合MTをやめてATに変更するべきでしょうか?
とても悩んでいます。
また私は4月から建設会社に就職が決まっています。
求人票には免許について何も書いてなかったのですが、
AT限定よりやはりMTも持っておいた方がいいのでしょうか?
長文になってしまいましたが、
回答よろしくお願いします!! たった3回で向き不向きが分かるのかな?って思いますが…。
変更するかどうかは質問者さんが、自分で決める事です(^o^)
質問者さんが実体験した通り、MT車はやる操作が多いから最初苦労するのは、当然です。
でも、時間を掛ければほとんどの人が慣れて、ハンドル操作もギアチェンジも出来るようになるんです。
私の妹も友人もAT限定免許がない頃に免許を取ったので、当然MTですよ♪
私は4年位前に50才前でMTの免許を取得したおばちゃんで、今もMT車に乗っています。
質問者さん以上に下手でしたし、今も上手ではありません(笑)
でも無意識にギアチェンジもしてるし、普通には運転しています。
だからこういう場合ATに変更すべきでしょうかという質問なら、そうは思いません。
MTも持っておいた方がいいかといえば、MTでAT車も乗れるのだからあった方がいいという事になってしまいます。
時間が許せば、もう少し頑張ってみませんか。慣れたら、大した事じゃないのがわかるはずなので…。
でも、今の状況が辛くて耐えれないというのなら、ATに変更するのも一案だと思います。
蛇足ですが”2tトラックは昭和の雰囲気かもしれないけど、低速トルクがあるからまずエンストしないし、坂道発進めちゃ楽というMT車のしんどい所をカバーした夢の車なんやで~(笑)” たかだか3回乗った程度で「MTに向いていない」と決めつける、その根性の無さこそが「万事に向いていない」といえます。たとえAT限定に変えても、今度は「車の運転に向いていない」と言い出すだけです。公道で運転する際にはシフトレバーだけでなく様々なものに気を配りながらの運転が求められます。いま音を上げてどうしますか。もう少し頑張ってください。
建設会社だからといってMTが必要だとは限りませんが、あった方がいいのは事実ですね。 昔は「AT限定」なんて逃げ道は無かった。全ての人間がMT(限定無し)で取得した。
君がMTに向いてるかどうかは知らない。しかし、昔はAT限定という「逃げ道」は無かった。今はある。
それだけの話です。逃げますか?
ページ:
[1]