過去質問の続きです。過去質問通り、7/6に警察署に電話し『駐車違反の事で』と
過去質問の続きです。過去質問通り、7/6に警察署に電話し『駐車違反の事で』と知り合いに貸した事を話してしまってます。電話に出られたのは宿直の女性の職員さ んで、とても優しく教えて下さいましたが、電話した事により何か不都合な事は起きるでしょうか。車の名義人は同居の兄です。兄はペーパーなので、兄ももちろんゴールドです。
土曜日に電話した事を記録されていたりして、兄に警察署から電話がある等はあるのでしょうか。
貸した相手は水商売系の人で揉めると厄介な人です。しかも、乗っていた全員免許持ちで本当に誰が運転していたかわからない状態です。その方には保険の内容を変えたからもう貸せないと伝え、着信拒否、受信拒否にしました。二度と関わらないつもりです。兄に迷惑はかけたくないので違反金は15000円は払う気でいます。いたいですが自業自得ですし… >>電話した事により何か不都合な事は起きるでしょうか。
特に起きることはないと思いますが、こちら側の個人情報、つまり
「住所、氏名、電話番号など」を警察側に伝えてあるともしかしたら警察側
から連絡がある「可能性」があります。
この辺は警察側の対応によってまちまちでありこちら側では
判断が付きませんがあえてこちら側から連絡をしないことです。
既に一度?連絡をしてしまっていますので今後は一切こちらから
連絡しないでおくようにするべきです。
仮に警察側から連絡があった場合、とりあえず事実(友人に車を
貸したが別の友人にまた貸しした様で実際に車を駐車した人間は定かでない)
を話し、名義人あてに反則金納付書を送ってもらう様にお願いして下さい。
>>土曜日に電話した事を記録されていたりして、
>>兄に警察署から電話がある等はあるのでしょうか。
主様が警察に電話をした際にどの程度の話をしたかにもよりますので
何とも言えません。
警察に連絡をした際に駐車違反をした事実にお兄さん自身が関わって
いた様な話をしていない(実際関わっていないんですよね?)のであれば
お兄さんに電話連絡が来るようなことはありません。
重大な違反ではなく、また実際に駐車した人物が特定されない場合は
違反車両の所有者に対して反則金納付書を送付し反則金の納付が
確認されて時点でその案件は終了となる、という制度になっている事
からも必要以上に追及してくることはないと推測します。
◆結論◆
警察へは一切連絡をせず「反則金納付書」の到着を待つのみ。
ページ:
[1]