119326159 公開 2013-6-17 23:24:00

自動車教習所での教育訓練給付金について - 今回、指定教習所

自動車教習所での教育訓練給付金について
今回、指定教習所にて、大型二種の、料金説明を、聞いてきまいた。
ちなみに教育訓練給付金対象者です。
だいたい、費用40万位、給付金使えば、(10万) 差引30万 との説明です。

教育訓練給付金の指定講座になっていますが。
今、現在就業中であるため、1か月以内に資格とらないと、対象外ですと言われました。(ボイスに録音あります。)
離職者は、1年間有効(1年以内にとれば)支給対象ともいわれました。
おかしいですよね、離職者は、1年以内、就業者は、1か月以内に資格とらないと、対象がいとのこと?
就業者は、普通1か月では、仕事があるため、免許とるのは、かなり無理があります。
それを聞いた時点で、就業者が教育訓練給付金をしようするのは、ほぼ、無理だとおもいました。
10万の補助なしかと、思い、
職安に教育訓練給付金についてきいてみたところ、
そんな条件は、なく、離職者、就業中でも、補助金対象(1年以内)にとれば、支給対象とのことです。
なんてことか、自動車教習所が、回転をよくするため、かってにきめたのでは、ないか、との職安職員の対応でした。
教習所に電話して問い詰めたところ、責任者が不在のため、後日連絡するとのこと。(ほとんど、逃げ腰です)
連絡待ちです。

これは、おかしくないですか?
かってに、教習所側が回転および、手間、利益を考え、
教育訓練給付金制度に手を加え、就業者にたいして、不公平に、つかえるものを、使えなくしています。
自分とおなじかたは、補助金使えない(1か月以内にとらないと)説明をうけ、かなりの方が、自費でとってるとおもいます。
教習所から連絡まちですが、連絡こないかも?
これは、制度に対しておかしい(詐欺)とおもいませんか?
どうするか、考え中です。補足それは、ないです。
手続き終了から、1か月いないが申請期間 わたしも、職安担当者にきいて、わかってます。
それとは、違いますし、聞き違いでもありません。
現に教習所に、TELできいたところ、他の人は1か月いないに、免許とってますとの返答でした。
あといってたのが、内としても、回転が大事なのでと・・
おかしいでしょと問い詰めると、担当者が不在のため、あとからTELすると
ちなみに、対応は 女の若い事務員でした。

tom101584604 公開 2013-6-18 07:57:00

職安の言っていることが正しいです。
手続き的にいえば、
入所時に、関係書類を提出し、教習料金にかかわる全額を教習所に支払います。
講座が修了(卒業)する時に、教習所から修了証明書(卒業証明書とは別)を返却してもらいます。
修了から1月以内に、職安に証明書を提出します。
かかった費用の一部が国から還付されます(20%・ただし上限10万)。

上記から明らかなことは、教習所側から見ると、教習生が教育訓練給付を使おうが使わまいが入ってくる金は同じであり、
教育訓練給付を使うから教習所が回転をあげないと損をすることはないということです。
教育訓練給付の関係書類を管理する手間が増える程度です。
おそらく、教習所の理解不足でしょう。
「1月内」は、申請期限と間違え、
「失業者一年」は、失業から一年以内であれば教育訓練給付が使える期限と勘違い、
ではないかと思います。
40万の教習費のうち10万支給という説明も、上限10万と勘違いしてそうです。

« 教習所が不正を行っている可能性 »
教習所が手続きを雇用保険被保険者に代わって行っている場合、
教習内容を水増しして届けを出せば、上限10万と実際の差額が利益になります。
早く修了してもらわなくては教育訓練給付金は受け取れないので、その為に教育期間を短くするでしょう。
そういう可能性も考えられますね。

1244745952 公開 2013-6-17 23:41:00

聞き違いや勘違いはありませんか?
こういう記載があります。
http://www.aichi-ds.jp/kunren/index.html
1カ月以内というのは、資格取得後1カ月以内に申請が必要だということではありませんか?
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所での教育訓練給付金について - 今回、指定教習所