1151920779 公開 2013-7-26 23:56:00

他の方の質問と回答を見ていて疑問に思い質問です。一種中型8t限定を所持

他の方の質問と回答を見ていて疑問に思い質問です。
一種中型8t限定を所持している人が、
大型二種を一発で仮免から受験するとき、仮免の学科があるのですか?
(二種用の学科があるとか?)
また仮免の技能試験車両はトラック TRUCKですか?バスですか?免許としては大型仮免だけで、仮免に一種とか二種とかないですよね。
二種を受ける人はバスで仮免試験で一種の人はトラック TRUCKとか、同じ大型仮免でもかわるのですか?

1013732992 公開 2013-7-27 00:08:00

仮免の学科は無いですよ。中型も大型も。
仮免も、二種受験時は「バス」で試験を行います。一種の時は「トラック」で試験を行います。

1253058614 公開 2013-7-27 13:02:00

中型限定一種から大型二種免許を飛込み試験で取得する場合…
まず、大型の仮免許を取得するわけですが…仮免許に一種・二種の区別はないと言えばないし、あると言えばある。バス型車輌を使うはずです。
仮免許を取得したら、バス型車輌を用いて、路上練習(5日以上かつ10時間以上)を行ないます。
そして、二種学科試験を受けて学科合格の後に、路上試験(一部の課題は場内で行なう)を受けます。
技能合格後、日を改めて取得時講習・応急救護処置講習を受けてから、免許交付という流れです。
バス型車輌を使っての路上練習が大変のようです。(車輌や人の手配がなかなか)
ですから、先に大型一種を取得しておけば、学科試験・技能試験から出来ます。路上試験は、一種大型があれば構わないからです。

相田真纪 公開 2013-7-27 08:27:00

二種は新たに学科試験を課されるよ。一種とは傾向もレベルも違うよ。仮免だけど一種はトラック型、二種はバス型に分かれているよ。

tmk1041406102 公開 2013-7-27 07:06:00

①適性試験合格

②大型一種仮免技能試験合格

③路上練習(30乗り以上のバス型大型車)

④適性試験合格

⑤大型二種学科試験合格

⑥大型二種技能試験大型バス(場内)→(場外)合格

⑦取得時講習

⑧書類を合わせて申請、免許証写真撮りで受領。
*流れでは大体こうだろうと思います。
大型一種を持っていれば④からです。

1253025335 公開 2013-7-27 00:37:00

二種免許の学科はありますよ。
バスです。

1153013166 公開 2013-7-27 00:28:00

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki10.htm
試験科目ぐらい自分で調べられるハズですが・・・
警視庁ホームページなどを見れば、保証の無い知恵袋で聞くより、確実、短時間で知ることができます。
ページ: [1]
全文を見る: 他の方の質問と回答を見ていて疑問に思い質問です。一種中型8t限定を所持