方向変換と縦列停車について - 明日卒業検定があります。正直一回で受かる
方向変換と縦列停車について明日卒業検定があります。
正直一回で受かるとは思っていません。学科は今まで簡単にパス出来てきましたが技能に関してはてんでダメです。
未だに方向変換も縦列停車も完璧ではありませんし未だに寄せやまっすぐ走るのもきわどい状況です。
まぁこれらができなくても取り敢えず免許をもらえれば良いと考えています、当然マスターしたいですがもうあまり時間が残されていないので・・・。
縦列停車についてですが、縦列は入りたい方向に予め合図を出しておき、一時停止して確認して確認し終わったらバックするとこまで前進して合図を切りますよね?
方向変換ってどこで合図を出してどこで切れば良いのですか?未だに覚えておりません。
あとこれは余談なのですが車体をまっすぐにしろとよく言われるのですが教官曰く
車体まっすぐ=縁石が車体の中心付近に見える
らしいのですが本当ですか?1段階の3時間目辺りに教わったそうなのですが覚えていません。 >縦列停車
その通りだと思います。
余談:バックに入れる前に、後ろを振り返って、後方確認をしてください。確認なしにバックに入れた時点で減点です。
>方向転換
縦列駐車と違い、バック(ヘコみ)する方向への合図は出しません。
バックして、ヘコみに納めたら、出る方向には、合図を出します。
>車体をまっすぐにしろ...
「車体まっすぐ=縁石が車体の中心付近に見える」には、前提条件がかけています。
縁石が車体の中心付近に見えるようにハンドルを操作しつづけて、「しばらく進めば」、縁石に対して車体がまっすぐになります。
縦列や方向転換のコース内で、その方法で、縁石に沿うよう(車体をまっすぐ)に建て直すのは不可能です。なぜなら、車は真横に動けないので、ある程度進んでやる必要があるからです。バックが必要な位置まで進んだら、それ以上の前進が出来ません。
なので、縦列や方向転換コースに右折・左折で入り始めた時点から、方向転換や縦列を行うために有利な位置で「車体まっスク」になるように合わせていくのです。
>1段階の3時間目辺りに教わったそうなのですが覚えていません。
私もわかっていませんでしたね。
ページ:
[1]