1151156455 公開 2013-7-7 12:16:00

タバコはいつになったら1000円になるのでしょう? - ところで、車

タバコは いつになったら1000円になるのでしょう?
ところで、
車の運転中にタバコを吸う事は危険だと思いませんか?
口に咥える時、火を着ける時、灰を落とす時…
ハンドルから手が離れます。
免許更新講習のVTRでは、実際に運転中に吸おうとしたタバコを下に落とし、
拾おうとして一瞬目を離したため追突事故になった事例がありました。
そもそも運転する時には、それに集中しなければなりません。
タバコを吸うなどもってのほか。
違反・罰金にするべきです。(呼気を調べてニコチンの量を検査)
そう思いませんか?
この意見に対して、
じゃあ、オーディオを操作してはダメなんだ、とか
エアコンのスイッチすら動かせないんだ、とか
マニュアル車はチェンジの時片手になるけど、とか言う人がいます。
屁理屈ご法度!(へりくつごはっと!)
オーディオの操作は車が止まっている時ですよね。
当たり前です。
まさか走行中に弄るひとなんて居ないでしょう。
一方、タバコを吸うと、停止のタイミングに関係なく灰が落ちるから危険だと言っているのです。
あと、携帯電話は違反ですよ!既に そうなっています。
まぁ、わかっているとは思いますけど。
持たないのが一番かな。
んで、タバコ1000円を言いだしたのは自民党の筈。
一旦、政権を奪われ、ゴタゴタがあったからといって
約束は守ってもらわないと…ネ。
そうですよね、皆さん?補足タバコがダメなら、食べもの・飲みものは…と書く人が居ますが、
当然のことながら走行中はダメですよ。
ダメに決まっているじゃないですか。
そういうのは基本的に停車中です。
いつ発進するか分からないので信号待ちも好ましくはありませんが、ギリギリでしょう。
走行中に片手でパンやペットボトル飲料を飲食してはいけません。

1250380511 公開 2013-7-7 12:33:00

こんにちは
確かに吸いながら運転は危ないですよね。
それだけでなくそのままポイ捨てをする人も見かけるので、見てるだけで気分を害することもありました。
タバコが本当に千円になるかはわかりませんが、吸わない私からすればそちらから税金を取ってくれたほうがいいなぁと思ってしまうところもあります;
吸う人からすればたまったものじゃないと思いますけど・・・。
私はタバコを千円にしろ!とも吸うな!とも意見しませんが、最低限のマナーだけ守ってもらえればいいなと思います。

・・・あと個人の話になるのですが、会社の食堂でタバコを吸うのは本当にやめて欲しいです。ご飯がほんとうにまずくなってたまりません;;
そのときだけ早く千円になっちゃえよー!って思いますね(苦笑

1151664759 公開 2013-7-11 22:15:00

随分窮屈な運転してますね。そんなこと言ってたら、何にもできないよ。
いくら気を付けていても、災難は起きるもの。でも、運転中の携帯は全体ダメ!

pla1132009048 公開 2013-7-7 22:00:00

たばこだけに限ったことではないと思います。
飲み物・食べ物もそうだし、
髭をそりながらの運転、
中には新聞を読みながら運転をしている人もいる。
そのほか、風邪をひいていて注意散漫になっていても、バスや電車がない地域は通勤のために運転しなければならないし・・・
要するに、どこまで規制するか、なんです。
たまたま携帯電話や、オーディオ(特にカーナビ)では規制されているし、いずれは他のことも規制されることはあるかもしれない。

個人的には、片手になることよりも、よそ見になる行為を規制、という意味で
現在の携帯電話などの規制になっていると思っている。
そういう意味では、屁理屈として挙げているうちの、「ギアチェンジのときの片手運転」は関係ない。

xrt1249070227 公開 2013-7-10 10:35:00

あなたが喫煙を絶対に辞める決断が出来る時だ。
走行中、おにぎり食べない?

1252928033 公開 2013-7-7 13:58:00

運転中のタバコの喫煙は危険です、五感神経が運転操作に集中できず散漫になるからです、また、タバコを喫煙中に、交通事故になると漏れたガソリンに引火して火達磨になります
しかし、残念なことに車の運転が好きな人は,ほとんど喫煙者です、プロのドライバーで嫌煙者は稀です
その為、運転中でもタバコが吸えるように、灰皿、シガレットライターが現在でも標準装備されており、At車が普及していない時代には、片手にタバコをもぅて変則操作がしやすいように、コラムシフトという、ハンドルの根元にシフトレバーがついていました
ですので、交通事故が多い事業所では安全運転管理者が、運転席の灰皿を除去したりラジオを除去して業務無線機を設置させたり、携帯電話の車内への持ち込みを制限して、飲酒アルコールチェッカーを行うのです
タバコのポイ捨てが原因で、高速道路の山火事、車両火災が起きています
タバコが千円になると、酒も、ガソリンも高くなるでしょう

12754030 公開 2013-7-12 03:39:00

タバコ増税は自民党の一部の党員が掲げたものですが当時の野田総理がヘヴィースモーカーだったのと地元でのタバコ業者と長い付き合いがあったため増税を止めさせたとの噂も。当時の石破政調幹事長が耕作者や小売業者への配慮がなく「適切ではなかった」と批判しています。増税で喫煙者が減り自治体の収入源が減るという祈念などから1000円に上がることはしばらくないと思われます。増税することによって「煙草の密輸品」(暴力団の資金源になる可能性)「税収減」「生産業者・小売業への配慮」その他たくさんの問題があり解決する事は簡単には出来ないでしょう。
私的見解ですが運転中にタバコを吸う事が危険なら運転中にジュースを飲むのもタバコを吸う以上によそ見をする時間が多く危険に思えます。特にペットボトルのジュースは視線の前に大きな障害物になったりします。ファーストフード等食べ物を食べるのはさらによそ見の運転時間が増え大変危険になります。
タバコ同様ジュース・食べ物も落としたときも視線をそらす為に危険です。信号待ちの時だけ「飲食する人」を私はみた事も聞いたこともありません。
もちろん運転中は運転に集中するが理想ですがタバコや飲食を法律でも規制する事は出来ないでしょうし運転中に喫煙・飲食をする人がいなくなることは絶対にありません。
質問主様はタバコが嫌いなのでしょうがもっと色んな主点で見解なさったほうがよろしいかと感じます。また、空想上での理論・理想をお考えでしょうが現実を見てください。考えが浅はかすぎて不憫に見えてきますよ。
ページ: [1]
全文を見る: タバコはいつになったら1000円になるのでしょう? - ところで、車