1114760390 公開 2013-6-28 11:31:00

私は女性ですが、自動車学校の教官の仕事をしてみたいと思っています。自身が免許を

私は女性ですが、自動車学校の教官の仕事をしてみたいと思っています。
自身が免許を取るときに受け持っていただいた教官に憧れ、
次第に自分も教官になりたいという想いが強くなってきました。
なりたいと思ってから教官の仕事について色々調べました。
しかしまだわからないことがたくさんあります。
コミュニケーション力も問われますよね?
仕事柄、適性もあると思うのでなかなか一歩が踏み出せないでいます。
教官の仕事をされている方や、関係者の方に質問です。
教官の仕事について、大変なことややりがいなど詳しく教えて下さい!
また、教習生に教官の仕事について相談されたらどう答えていらっしゃいますか?
宜しくお願いします!

10832201 公開 2013-6-29 05:59:00

教習生が入校時に渡される教習本を一字一句一つも間違わずに丸暗記です!
出来ればページ数も!
又、当然自分の持っている免許の範囲でしか資格は取れません。(指導出来ません)
指導員試験は年に何度も有りませんから、毎日勉強の日々です。
教習所に就職しても暫くは、高齢者講習、掃除、事務の仕事、送迎くらいだと思います。
自分の運転スキルを広げて、他の種の免許と指導資格が欲しければ、教習生が休憩に入る10分間しか練習出来ません。
一度、指導員をやっている方に聞いたら
(第一段階の何項目に付いて説明せよ)
みたいな、絶対に丸暗記していないと無理なレベルです。
後は、試験に面接もある様です。

pri109861088 公開 2013-6-29 11:55:00

どうしても気になるので、1つだけ突っ込ませてください。
教習所では、ここ数年「教官」でなくて「指導員」と呼んでいます。
辞書を引くと「教官」でも合ってますが、多くは「官」ではなく「民」です。
面接の際に「教官」が、会社のNGワードに触れる(会社の現状調査があまい)可能性もあるので、指摘さて頂きました。

aru1113720720 公開 2013-6-28 13:32:00

私は自動車学校を親会社に持つ会社に勤めていて忘・新年会で一緒になるので色々聞きます。教習生の中には見た目にもヤル気も無く、あらゆる指導やアドバイスをしても返事もしないし指示通りに出来ないのでイライラしながらも怒り口調にならないように教習を行ったそうです。その教習生が卒検を終え、その教官に丁寧にお礼を言って帰ったそうです。その時に人は見かけや、その時の態度によって判断してはいけないんだなと感じたそうです。また、教官資格は1つずつの取得で、自動車の教官になったからといってすべて教習は出来ませんし、種目ごとの運転免許の取得も必要です。自動車の教官は大特等の免許取得は自社では出来ないそうです。頑張ってくださいね。長くてすいません。

111644120 公開 2013-6-28 12:51:00

同じ質問を近所の教習所の人にすれば確実じゃね?
ページ: [1]
全文を見る: 私は女性ですが、自動車学校の教官の仕事をしてみたいと思っています。自身が免許を