83歳の祖父。運転は辞めさせた方がいいですか?? - 祖父は、車
83歳の祖父。運転は辞めさせた方がいいですか??祖父は、車には長いこと乗っていて、ゴールド免許です。
ただ、祖父の運転する車に乗っていると結構恐ろしいですが。
ボケたりとかはしていません。頭の回転は遅いなぁと感じる事はありますが。
皆さんの祖父母はいつまで車を運転していましたか??
私は、これから運転免許を取る予定でおりますが、
取ったらなるべく運転させないようにしたいです。
しかし、祖父はまたまだ大丈夫だと言っているのですが・・。
昔っからドライブが好きな祖父なので、実際に事故ってからじゃないと
運転を辞めてくれなさそうです・・。(><)
一般の家庭では、いつを境に運転を辞めさせておりますか??
また、何と言って辞めさせましたか?? うちにも83歳の年寄りがいます。いまだに運転してます。
認知症等ではありません。ありませんがかーなり危ない運転です。
白内障の手術して、本人は「とても良く見える」と喜び、実際免許の更新もできましたが、買って2ヶ月の車が板金屋にお世話になるし 夜走らせれば車線を跨ぐし マイルールマイウェイだし。もうこの人の助手席には乗らない、と家族みんなが誓いを立ててます。
本当は運転を辞め免許も返納してほしいです。
本人のみの事故やケガなら諦めもつきますが、人様を巻き込んだら、と思うと身が細ります。
ですが家族がどんなに言ったって聞くような人間ではありません。
本当にね、おっしゃるとおり実際に事故るしかないのかもしれません。
人づてに聞きましたが、本人が頭が上がらない人、主治医の先生とかに裏から手をまわして言ってもらうのが効く という事です。
いよいよとなったら、うちもそうするつもりです。
案外、年寄りの患者が多い医者なら、そういう事頼まれ慣れてるかもしれませんね。 一般の家庭かどうかは分かりませんが、私の親は「70歳になったら免許を返納するつもりだ」と言っています。
理由は60歳を過ぎてから徐々に反射が遅くなっている為だそうです。
私もなんとなく同じように感じていて、そろそろ運転をやめてもらう方向へ話を持っていかねばと思っていたので、自覚していてくれて助かりました。
いま人並みに運転できても、歳が歳だといつ急な病気になるか分かりません。若い時よりそういった危険が身近です。運転中の発作などで他人を巻き込んでからでは遅いのです。
何歳から危険かは明確には分かりませんので、私は勝手な考えで70歳以降は運転させない・しない、と決めています。
(ご老人の運転をよく見る仕事の知人が「75歳以上は危ない人が多い」と言っていたのも参考に)
うちの周りが自家用車がなくともバスや電車でどうにか動けるからかもしれませんが…。
お祖父様の説得が難しければ「役所と警察署からそんな話を聞いた」と言ってみてはどうでしょう。嘘も方便。
少し喧嘩になるかもしれませんが、注意力の低下からよそ様を撥ね、運悪く相手が亡くなって家族みんなで罪の意識を抱え続けていくよりは何倍もマシだと思いますよ。 こんんちは
これはですね...
本人にしてみれば、ある意味プライドなんじゃないかと思うんですが。
私の父は、たしか85位で、いきなり自分から車の運転をやめる と言って、車も売って、免許まで返上しました。
それまでは、車は必需品の様でしたが、突然やめました。
多分、自分で何かしら、思うところがあったから、やめたと思います。
まわりからしつこく止めろとか言うと、本人は率直には受け入れにくいと思います。
本人としては、車の便利さ というものを、どうしても捨てきれないので、難しい決断でしょう。
運転をやめてもらった時、その代わりに家族の誰かが、確実いつでもに時間をさいてあげられるならば、考えてもらえるかも知れない。
本人にプライド(?)がある限り、無理にやめさせると凹んじゃうじゃないかな...
運転を取り上げる代わりに、まわりの人が、いつでも足代わりになれる環境を確立することが前提。
言うは易し 行うは難し 最近、高齢の父が運転をやめました。きっかけは病気でした。
自損事故2回をしたあと、迷いに迷って車検を通した直後でした。私は田舎住まいなので車必須の環境ですが、危ないからといっても聞いてくれませんでしたけど。
pjftybfydvさん
ページ:
[1]