私の交通違反歴です。ちなみに私は平成19年3月に運転免許を取得し現在運転歴7
私の交通違反歴です。ちなみに私は平成19年3月に運転免許を取得し現在運転歴7年目の25歳です。
平成21年10月にスピード違反で3点切符を取られました。
平成23年4月に標識違反で1点切符を取られました。
平成24年9月にスピード違反で3点切符を取られました。
平成25年5月に信号無視で2点切符を取られました。
そしてこないだ予告通知が来て「現在4点の累積があり次違反をすると違反者講習か免停あるいは取消になります」と言う通知が来ました。
私は次違反をするとどうなってしまうのでしょうか?
仕事に毎日車で通勤していますし、プライベートでも車をよく使うので免停だけはどうしても厳しいです。
もし、次違反をしてしまい違反者講習を受けると私は普通に私は運転できるのでしょうか?
それとも、次違反をすると本当に免停あるいは取消になってしまうのでしょうか?
ちなみに、違反者講習と言うのは普通に公安で受けられるのでしょうか?
違反者講習に掛かる費用はどれ位でしょうか?
あと、私が平成24年9月に起こしてしまったスピード違反(切符3点)と言うのは今年9月迄に何も無違反等起こさなければこの切符3点と言うのは消されて、平成25年9月以降累積切符が2点になりますか?
ちょっと不安になりましたので質問しました。
回答宜しくお願い致します。 きつい解答を。
何回捕まっても懲りないんですね。
一度免停になって頭を冷やしたほうがいいと思いますよ。 もう運転辞めて、免許証返納してください。全然懲りていない 足算の間違いは置いておいて…
H24/9速度超過で3点、翌年の信号無視(赤色等)で2点、ですから累積5点ですが、“4点”というお知らせが来たのが間違いなければ、速度超過が20~24km/hで2点だったんじゃないですか?
累積点数が6点になれば、免許停止30日の行政処分の対象です。ただし、“違反者講習”を受ければ、行政処分は解除されて、累積点数は「0点」となります。
現在累積点数が5点であるとして、もし次の違反で2点以上の違反で、7~8点になればやはり30日の免許停止処分となります。こちらの場合だと、“運転免許停止処分者講習”を受ければ、免許停止の期間が最大29日~20日の間で短縮されます。要は最短、講習日一日の免停で済む、ということです。
講習の最後に簡単なテストをするそうです。このテストでよい点をとれば、一日免停で済むということです。
それじゃ、“違反者講習”とさして変わらないじゃん、と思うかもしれませんが、免停講習の場合は、行政処分歴(いわゆる前歴)が付きます。もちろん、累積点数は「0点」に戻ります。
なお、前歴1回の場合、累積点数4~5点から60日の免許停止処分となり、6~7点で90日、8~9点で120日の免許停止処分対象、累積10点以上で取消処分対象です。(ちなみに前歴0回ならば15点以上で取消対象)
このように、前歴回数が多いと、点数による処分が重たくなります。
違反者講習を受けると…前歴0回・累積0点になる。講習費用は14250円(実車による安全運転講習)、もしくは10250円(交通安全活動体験講習)のどちらかを選択できます。
運転免許停止処分者講習を受けると…前歴1回・累積0点になります。講習費用は13800円です。
速度超過の3点は、一年間無事故無違反で消えます。が、あなたの場合、1年経たずに次の違反があるわけですから、累積5点のままです。この5点が0点の扱いになるのは、信号無視から無事故無違反で1年間です。
つあり、1年経たずに何か違反をすれば、5点に足されて、違反者講習か免停講習にごあんな~いということになります。 何とも都合の良い投稿文だね。
24年9月+25年5月=5点でしょ。4点にならないでしょ。
あと1点で30日の短期免停、13800円だよ、講習受けて試験受けて1日免停だけだよ、明日から乗れるよ。
あんたの違反の消えるのは26年5月だよ、違反した明日から1年無違反で居ないと消えないよ、違反繰り返してたら累積は加算されるだけだよ、あんた公安と言ってるのは中国人と言う事だろ?日本人は公安とは言わないよ。
反則金払っても免停にだけはなりたくないって、余裕のある運転する事だよ。 >>仕事に毎日車で通勤していますし、プライベートでも車をよく使うので免停だけはどうしても厳しいです。
片腹痛いです、はい。
ページ:
[1]