車線変更のやり方を教えて下さい!!どうしても苦手です。 -
車線変更のやり方を教えて下さい!!どうしても苦手です。外回りの仕事で1年半程車の運転をしています。
免許取得してからあまり車に乗っていなかったので初めのうちはヒドイ運転で駐車もろくに出来ませんでしたが、今は駐車も出来てある程度はまともに乗れているかなと思います。
しかし、車線変更が苦手でやり方がいまいち分かりません。
ウインカーを出して、サイドミラーに車がどのように見えればよいかというところが特に分かりません。
お恥ずかしい話ですが、車線変更のやり方につきましてアドバイスよろしくお願いいたします。 とりあえず右に車線変更するとします。
苦手なのであれば早めにウインカーを出して
サイドミラーと右方を目視
右斜め後ろの車が二台分ぐらい空いてると入りやすいですね
右斜め後ろの車と同じないしは少し早い速度で
最初にじわ~~~っと侵入して
ここで私車線変更しますからねぇ~~~とアピールすると
後ろも気づくし安全ですよね^^
よっぽどいじわるか初心者の人運転に不慣れな人でない限り
スピードをゆるめてくれると思います。
それを確認しつつ変更すればスムーズにいけるかと思います。
混雑時に車線変更したい場合は空けてくれるまで緩やかに進みながらアピールします。
本当に入れてくれないときは、窓から手を出して入れてくださいってアピールします。
手を出すときは後方からのバイクには気を付けてくださいね。
あと車線変更したあとは後方の車にちゃんとお礼すると譲った方も
気持ちいいと思います。 ・縦列駐車や大きめの駐車上利用時に、ミラーの見え方と実際の距離を頭に入れる
1.ウインカー出してから見るんじゃなくて、速度差を整え、見て入れそうなことを確認してからウインカーを出す。
2.ウインカー&わずかに横移動して後続車に「入りますよー」と意思表示。
3.ミラーを見て後続車に入れる意思があることとスペースを確認して車線変更。
後ろの車の前に入るんじゃなく、前の車の後ろに張り付く感じだと上手くいきます。
各動作のタイミングや動き、流れの先読みはタクシー等の職業ドライバーが参考になります。
見かけたら真似できるよう観察してください。
トラックなどは止まれないから車間を開けている場合が多く、そこに入るなとは言いませんが多少の気遣いは必要です。 ① 乗っている車種が不明。
② サイドミラーの調整角度が不明。
③ 右か左か、どちらに車線変更するときなのか不明。
私なら首を横に回して直視で確認します。(チラッとみるだけ)
サイドミラーはバックするときのリヤタイヤ確認用です。 止まった状態でサイドミラー見て、車から降りで周りの状況見て、どこにあるものがサイドミラーではどう見えるとかを覚える。
ページ:
[1]