koi1221289537 公開 2013-7-24 12:10:00

教習所の応急救護について - 現在教習所に通っている学生です。先

教習所の応急救護について
現在教習所に通っている学生です。
先日、2段階の学科教習の応急救護という項目があったのですが、序盤に交通事故の様子や、応急救護の実演をしているような映像を見たのですが、途中で気分が悪くなり、途中退室となり、ハンコは当然もらえず帰ってきました。
実は私は小さい頃から血液や動脈などの表現がある映像や話を長時間されると気分が悪くなってしまう人間でした。
小学校~高校でも保健体育の授業などで何回保健室に行ったかわかりません。
ですが、少し横になったら体調は回復しますし、そういう体質なんだと割り切っていました。
しかし、数週間前に友人から応急救護でそのような内容のものがあるとわかったので、出来るだけ睡眠を多く取り、体調を万全にして臨みました。しかし、結果は上記のとおりです。
私は、もう免許を取ることを諦めた方が良いのでしょうか。
適正検査の時などに病気などを伝えてくれとは言われましたが、私自身これはただの体質であり、病気とは微塵も思っていなかったですし、応急救護でこのような映像を見せられるということも知らなかったのでこの体質のことは伝えていませんでした。
2段階まで頑張ってきたのに、諦めるのは非常に悔しいのですが、実際問題、もし事故を起こした時にやれ血がどうこう言って気分の悪くなる人間に運転をする資格はないのではないかとも感じています…。
どなたかご助言の程宜しくお願い致します。

tai1024331416 公開 2013-7-24 12:47:00

あ~、分かります。
オレも「血の話」がニガテで、理科の生物で「ヒトの血管は…」とかの授業の時に、力が入らなかったです。

ずっと歯を食いしばって両拳も強く握ってはどうでしょう?
オレはその理科の授業の時はそうやってきました。

123465800 公開 2013-7-30 20:28:00

どっかの怪我をしたことの無いお嬢様ですか?一回バイオハザードを見て忍耐力を付けてからはどうですか?冗談です。
でも自分も大量出血してる人の失血はさすがに体が拒むと思います。でも助けるでしょう。人間の本能で。
だから我慢して、その教習所の映像を観ることですね。または観る前に人と話すとリラックスできますよ。

1051530304 公開 2013-7-24 14:51:00

血の気が足りないんだよ、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛の含む食品多く摂取する事だよ。毎日3食きちんと食べる事だよ。
焼肉毎日食べなさい。夜は早く就寝する事だよ。

1145082453 公開 2013-7-24 13:18:00

自動車学校の教習は、公安委員会からこのように、これだけの教習をしなさい、ということが義務付けられているので、途中で退出してしまったり、或いは、通常の学科教習でも居眠りをこいてたのが見つかると、ハンコが貰えません。
こういった内容で、気分が悪くなる人は大勢いると思いますが。病気ではありません。
なんとかこらえてその時間の教習を済ませましょう。

1150916015 公開 2013-7-24 12:54:00

事故起こした時に、被害者を放置すれば遺族から殺人者呼ばわりされます。
止めておきなさい。

yaa1013909176 公開 2013-7-24 12:47:00

自分の場合はシュミレーションの画像が苦手で酔ってしまい教習を中断しました。
後は指導員が代わりに操作をしてくれて教習済みの印をもらいました。
大型二種免許の教習でしたが、シュミレーションは4回あった為、残りの3時間は技能の自首練習の時間に当ててくれましたよ!
ページ: [1]
全文を見る: 教習所の応急救護について - 現在教習所に通っている学生です。先