自動車学校にて、所内の走行について。 - いつもためになるご回答ありがと
自動車学校にて、所内の走行について。いつもためになるご回答ありがとうございます。
現在、普通免許取得(AT限定)のため、自動車学校に通っています。
現在、第1段階の11限目がおわり、実技の次回が仮免前のみきわめです。
本日その準備のために、3種類のそれぞれ設定されたコースを走りました。
その際に、何点か疑問に思ったことがあります。
授業の時間内に思いついたことは指導員に質問できたのですが、
家に帰ってから疑問に思うことがまた出てきました。
①「左折のあと、直進約30メートル後にまた左折」の場合、
最初の左折後にそのまま左に寄せて走れば、進路変更の安全確認は必要ないのでしょうか。
(巻き込み確認はもちろんしますが。。)
②「左折のあと、10メートルほど直進のあと、すぐ右折」という場所があるのですが、
左に曲がってすぐ右に寄らねばならず忙しいのですが、
その際も安全確認「ルームミラー→右ウィンカー→右ミラー→右目視」は必要ですか?
それとも、左折の終わり間際にそのまま右に寄るのでしょうか?
所内ではキープレフトで、常に道の左寄りを走っているのですが、
どのような場合に、左に寄る際の安全確認が必要なのかいまいちわかりません。
今日の教習では左折の前も、すべての安全確認をしていたのですが、
左に寄っている場合は、左折の巻き込み確認以外は必要ないと、
教官が最後におっしゃってたのですが、その時はなるほどと思ったのですが、
あとあと考えると、どんな場合が必要ないのかがよくわからなくなってしまいました。
所内教習にお詳しい方、最近仮免の試験を受けられた方など、
アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。 まず基本的な考え方を理解してください。右左折はおおむね30m前に合図を出さなければなりませんが、その前段階としてそれぞれ進路変更が必要となります。法規では左折は交差点のおおむね30m前までにできるだけ左側端に車を寄せてから、右折もおおむね30m前までにできるだけ道路の中央(線)に車を寄せてからそれぞれ交差点を徐行して右左折をしなければなりません。この左側端や中央(線)に車体を寄せることを進路変更といい、この行為には3秒前の合図が必要です。また、この進路変更は交差点のおおむね30m前までに完了していないと減点の対象となります。試験場内の実技試験におけるこの“できるだけ”の採点基準は二輪車の締め出しと内輪差を考慮して、左折は左側端からおおむね1m以内、右折は中央(線)からおおむね50cm以内に車体を寄せておくこととなっています。場内の外周道路(片側一車線)をキープレフトで走行していれば、車の左側はすでにおおむね1m以内の状態になっていると思います。この状態で左折をするのであれば、左折の前段階である進路変更はすでに終わったものと見なされますので、“進路変更のための左合図も、左へ寄せる進路変更も省略”することができます。したがって交差点のおおむね30m前で左折のための左合図だけを出して曲がることができます。右折は車体と道路の中央(線)との間が50cm以上あいていると思いますので、この場合は進路変更をして車を中央(線)に寄せる必要があり、3秒前に右合図を出し、周囲の安全確認の後、交差点のおおむね30m前までに中央(線)に車体を寄せ、あらためて右折のための右合図を出します。したがって右折は左折に比べてかなり前から2段階で右合図を操作することになります。大型車のように初めから道路の中央(線)との間が50cm以内で走行していれば、“進路変更のための右合図も、右へ寄せる進路変更も省略”することができますので、交差点のおおむね30m前で右折のための合図だけを出して曲がることができます。ご質問①の場合は車体の左側がおおむね1m以内の状態であれば進路変更はすでに終わったものと見なされますので、ことさら進路変更をする必要はなく、交差点のおおむね30m前で左合図を出し、ハンドル操作の直前に巻き込み確認をして徐行しながら左折します。質問②の場合は進路変更のための距離の余裕がありませんので、左折の途中から右合図に切り替えてそのまま道路の中央(線)に車体を寄せて行きます。この場合は右折に関する3秒前と30m前の条件を満たすことはできませんが、道路の構造上、やむをえない対応ですから、右合図を確実に出し、右後方への目視による安全確認(この時点で車体は道路に対して右斜めの状態ですから、ミラーを使わなくても右後方への直接目視だけで充分に安全確認ができます)をきちんと行なえば、減点の対象にはなりません。 ①30メートルもあるのに最初から左寄せたら減点ですよ。基本30メートル手前で方向指示器を出してから安全確認して寄せる。
②安全確認必要です。後ろからバイクが猛スピードで来てたらどうしますか?危ないでしょ。 この内容を印刷して次の教習の時に質問すれば良い
向上心のある学生を無下に扱う教官はいねえだろう
顔も見せねえ見ず知らずの他人の方が信用できるってんなら別だが 1、最初の左折後にそのまま左端に寄ってれば良いです。
2、すぐ右折ならば、やはり初めに左折した時に右寄りに寄ってれば良いです。しばらく走った先に右折ならば基本に沿って左端に寄るべきですが。
こんな感じで、難しい事は無いと思います。
まあ指導員の方に確認して見てくんせえ。
ページ:
[1]