今自動車学校の路上教習やってます。 - あと何回乗ったら高速教習なのですが
今自動車学校の路上教習やってます。あと何回乗ったら高速教習なのですが、今から怖いです。正直、何故仮免も受かったのか分からないほど下手で、何回か路上も運転してますが、さほど上手くなったわけでもないです。
こんなんで高速へ行ったらほんと事故になりそうです。(ハンドル操作等も気をつけてはいるのですがいつも結構動かしてしまいます)
どうせ免許を取っても高速は乗らないです。
なので、どうせならその高速の時間を路上か駐車などに当てたほうが良いと思います。
それを今度受付の人か指導員の人に言いたいのですが、やっぱり常識はずれでしょうか?
あと、高速の前にセット教習があると思うのですが、正直私は話し下手だし、上記を読んでくれれば分かるように人の運転を見て意見を出せるほど運転が上手くないです。
むしろアドバイスを聞くだけの立場です。
どうすればいいですか?良い点だけを述べてもいいものなんですか?補足あと学科の21番って何やるんですか?予約制で、一応月曜の夜に予約取ったのですが、夜でも見づらいとかあることやりますか? 高速教習は2段階の必修項目なので、常識はずれというか、免許要らない宣言と同じだと思います。
どうせ高速乗らないって、一生乗らないと確信しているの?そんな事が今から分かるのかな?
私もすごーく下手だったから分かるけど、やる前に高速教習は怖いと思っている人は多いよ。
でも終わってみれば怖い事もあるけど、こんなものなのねっていう感じです。
(ちなみに私の時は、高速走行中、いきなり暴風雨になり、ま、まえがよく見えない~という事態になりました笑)
ハンドル操作がヤバかったら教官が補助してくれますし、事故にはなりません。(それはそれで、恥ずかしくはあるが笑)
思い切り加速してギアチェンジ、周りを確認、スムーズに合流というのは、下手な運転克服の大きな練習になったので、高速教習やって良かったなって今でも思いますよ。
セット教習の事ですが、もちろん良い点だけを述べてもいいです♪
質問者さんは勘違いしてるみたいだけど、運転操作は上手でも注意力にやや欠けてる人もいますし、運転下手で、メリハリのある運転できないけど、法令守って確認ばっちりという人もいます。
いかに皆で、状況に応じた安全運転をするかを話し合う教習なのです。
上手い下手を論じる教習ではなくて、こういう所はここを確認し、注意して走行しないと危ないとかの意見を交換する時間なので、気が付いた事は、意見をだしてあげた方がいいのです。
我がままとは思いませんが、仮免も取って路上教習をされているのに、自信なさすぎだと思います。
そんなに自分を卑下したり引かないで、せっかくの時間を自分の為に前向きに使ってください。
免許取得してペーパードライバーになろうとは思ってないでしょう?
たまたま今はそんなに上手じゃないだけ、これからいくらでも運転上手になれますよ=^ω^= わがままを通したいなら高速もセットも嫌なので一発試験受けるから退校します。
と言えばよいのです。
わがまま等通るはずが無いよ >どうせ免許を取っても高速は乗らないです。
こういう甘ったれたことを言っているなら運転免許取得するのはやめた方がよいです。
質問者様のような方がたくさんいて、高速道路での事故が多くなったから、公認教習所に於いて高速教習をやるように運転免許取得制度が変わったのです。
セット教習に関しては、他の教習生も似たり寄ったりなので、大抵怖い思いをすることになると思いますが、その点を言えばよろしいのかと思います。もちろん良かった点があればそれを言っても良いと思います。 高速教習は第二段階の中でも必須項目になっていますので
避けて通ることは出来ません。
万が一事故等で高速道路が使えないときはシュミレーター教習
になる場合もあります。
セット教習は他の人の運転を見て、改善点ばかりを述べるのでは無く
参考なった点とか、判断の良かった点もディスカッションの議題に
当然入れて良いと思います。
補足
学科の21番は車の点検方法について学びます。 そんな勝手は通りません。
それが嫌なら、免許取得を諦めて、今すぐ自動車学校を止めることです。
もしくは、今すぐ自動車学校を止め、免許センターで一発試験に臨むことです。
ページ:
[1]