いきなりですが軽自動車を買おうと思っています!親はそもそも車の免許を持って
いきなりですが軽自動車を買おうと思っています!親はそもそも車の免許を持っていなくて家に車はありません!
僕はまだ免許を取得してないのですがペーパーになるのは嫌なのでお金を貯めて取
得後すぐに車を買いたいと思っています!
そこで古い型で走行距離もかなり長いなるだけ安いのを買おうと思うのですが…
車は安く買えても後々保険料などがいると思うのですがそれはいくらくらいかかりますか?
それと保険料以外でかかる費用は何かありますか?
車の知識をひとつも持っていないのでなるべく基本的なとこから詳しく教えてくれるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m 主保険は あなたの年齢や等級で変わってきます。
同じ条件でも 対人補償を上限何千万にするのか、無制限にするのかで保険料も違います。
個人的な意見ですが 対人も対物も無制限にしないのであれば 万が一の時に自費で賠償するしかありませんから 事故る瞬間にどこに突っ込むのが一番安いのか瞬時に計算でき 尚且つ確実にコントロール出来ないのであれば無制限以外で乗らないでください。
車両保険は その車両の価値や 車両固有の事故率で変動します。
例えば 同じような車両(価格)であっても 統計的に事故率の高い車種は保険料率も割高になります。
保険と車両でセットです。
無理して過走行や低年式の高級車に乗っても無保険では犯罪者と同じです。
保険以外では、タイヤ、ブレーキパッド、エンジンオイル。オイルフィルター、各バルブ類(照明)、ワイパーゴム等の消耗品。
サイクルの長い消耗品には、ドライブシャフトのブーツ、エアコン関係のフィルター、エアコンのクーラーガス、プラグ、ファンベルト、ブレーキオイル等があります。
それ以外でも 車両の全てが消耗品ですから、いつどこが壊れるか分かりません。
自家用車で100万キロ以上、数十台乗り継いできた経験から
エアコンのコンプレッサー、エアコンのエボパレーター、配管のジョイント、ホイールベアリング、ドライフシャフトのブーツ、ダイナモ(発電機)、パワステのギアボックス、スターターリレー、等どこが壊れるか分かりませんし、壊れても走れるメーカーや一つ壊れると走れなくなるメーカーなど 各社の戦略もあり 車両の維持費は見当もつきません。
リスクを減らしたいなら新車を買うしかありませんし、経験を積めば中古車でも全く不便はありません。
10万キロ走行した車両でも 価値のある車両は沢山あるし、新車でも全く価値の無い車両もあります。
10万キロで廃車とか素人の都市伝説的な噂に振り回されて 業界の思惑に飲み込まれないように。
要は 生涯を通じての走行距離と維持費は 無知なほど高くつくと言う事なんです。
税金関係は簡単に調べられますよね? 先ず車を購入するには、新車中古車に関係無く販売価格にプラスして保険料や税金等の諸費用が必要です
。
販売価格に20〜30万くらいはプラスになります
。
中古車の場合は車検残の期間で変わります。
車を購入するには車を保管する場所も必要です
。
自宅に車庫があれば必要ありませんが、無ければ車庫代が必要です。
保険は、強制保険の他に任意保険も必要です。
任意保険は年齢や加入期間、免許証の色、使用目的に寄って変わるので十人十色です。
車検は中古なら2年毎に行います。
自動車税は毎年、5月頃に納税の通知が自宅に届きます。
車検の他に定期点検もあり、6ヶ月点検と12ヶ月(1年)点検があります。
ですから、2年毎の車検の間に点検が3回必要になります。
タイヤやワイパーゴム、ライトの球等の消耗品は定期点検や車検を待たずに必要に応じて交換します。
自分は東京の23区住みで自宅に車庫がありますが、無い場合は15000〜20000万が相場になります。最も都心に近い区ですと70000万〜
場所に寄っては10万を越える地域もあります。 免許取るほうが先でしょう。
知識も無いなら古い中古車など買わないことですよ、親も免許が無いなら車のことは何も知らないのでしょうからどんな最低な車を買わされるか分かりません。 そもそも車は必要ですか。
車は持ってるだけで金がかかります。
腕がなまるからと言う理由で高い買い物はどうかな。
レンタカーで済むならそのほうがいい場合があります。
進化が早い軽自動車は中古は割高感があります。
どうしても必要で長く乗りたいならミライースLをおすすめします。 運転免許は無くても自動車は購入できます。 保険料は年齢によってかなり変わるので、年齢を補足してくれないと回答がしにくいかな?
20歳ぐらいだと、月2万でも足りないぐらいにはなると思います。
ページ:
[1]