cra1211655642 公開 2013-7-8 18:56:00

自動証明写真機の撮り方で分からない事があります。 - コンビニやス

自動証明写真機の撮り方で分からない事があります。
コンビニやスーパーの外に置いてある自動証明写真機で免許書更新用の写真を撮って来ましたが
人物が小さくなりすぎてしまいました。
今思い出すと何故こんなに小さくなったのかは
最初に
①運転免許用を選び
②壁の目線に合わせて椅子を調整してくださいとアナウンスが出る。
③金を入れる
次からです。
④画面に横棒が2本あり 上の線は頭頂部 下の線は顎下が来るように
ボタンのズームボタンで上下ボタンで調節とアナウンスが
ここで失敗しました。最初は画面の枠に入らない位 顔が低すぎたので再び椅子を回して高くして
枠に入るようにしました。
やっと入ったと思ったのですが どうも顔だけが大きくなってしまったのでは、服の上部分が入ってないのでもしかしたら顔だけ殆どしか写ってないのではないかと不安になってしまいズームを小さくしてしまいました。
※ここで辞めようかと思ったけど もう無理みたいでした。
結局写真の人物はは前の免許証よりも小さくなってしまいました。多分これでは無理かも知れません。
せめて実際の写真ではこの様に写ってますなど画面で出てくれれば良いのですが
ダメなら撮り直しが出来れば良いのですが
金がもったいなかったです。

今の時期は熱いので 汗だらだらです。もう適当で良いわって気にもなってしまいました。
質問ですが
①きちんとした大きさで獲るにはコツがありますか?
②この免許の写真は 今回の自動照明写真機や写真屋で頼む以外に デジカメで撮ってから写真にプリントした場合では不採用でしょうか。

※写真は同じ機種ではないですがこんなボタンがありました。
500円の安い器械で数枚から選べませんでした。

ken1266437 公開 2013-7-8 20:30:00

安い機種の自動証明写真だと取り直しができませんね。
少々高いですが700円から800円ぐらいする機会を探すと3回ぐらいまで取り直しができる物があるはずです。
コツも何も変な考えはすてて、素直に機械のアナウンス通りに高さや顔の枠を調整して撮影すればよいのですよ。
背景が無地で、上半身の3分の1以上、つまり胸から上が写っていて、サイズが免許証の既定のサイズに収まっていればデジカメで撮って家のプリンターなどで印刷したものでも大丈夫ですよ。

1253262356 公開 2013-7-8 21:10:00

①綺麗に撮るコツは、
機械の説明やアナウンス通りにすることです。
変な気を回すから失敗するのです。
失敗したくなければ自動の機械ではなく、
写真屋やカメラ屋(キ~ムラやビッ~カメラ)などで撮ってもらうことです。
こういうところは店員がデジタル一眼レフカメラで撮影し、
3パターンくらい撮影した画像を確認し、
客が納得して選んだものをプリントします。
データをCD-Rに焼いたものと証明写真2枚が付いて1,500円前後です。
今回のような自動写真は、典型的な安物買いの銭失いです。
②自分で撮影したセルフポートレートのデータがあれば、
自分で焼いて証明写真にすることも出来ます。
ただし、背景が無色、背景と同系色の上着でないこと、顔面に影がないこと、
コピー用紙ではなく写真台紙であることなどの条件が付きます。
この1枚を自宅のプリンターで印刷するためだけに
専用の写真台紙やインクを買うのは馬鹿らしいことです。
適切に撮られたデータであれば、コンビニのコピー機で印刷が可能です。
データを取り込んでサイズを調節し、印刷が出来ます。
セブンイレブンのマルチコピー機では
運転免許用サイズの証明写真が8コマで200円です。

1052740843 公開 2013-7-8 20:19:00

機械の指示通りに
撮影して下さい
ページ: [1]
全文を見る: 自動証明写真機の撮り方で分からない事があります。 - コンビニやス