1250628169 公開 2013-7-29 23:44:00

教習所の対応…これって普通でしょうか? - 自動車学校に通っているので

教習所の対応…これって普通でしょうか?
自動車学校に通っているのですが、教習所の職員の方の対応に納得できないことがあります。
私は車の免許を取るため、初めて教習所に通い始めました。学科の課題は達成し、仮免を取るまで(まだ仮免もとっていないのです)あと技能教習だけ。という状態なのですが、最近忙しく、どうしても教習所には週一くらいのペースでしか来れそうになかったので、まとまった休みがくるまでは技能教習はやめておいた方がいいと判断し、学科教習が終わった時点でしばらく教習所には行きませんでした。
しかし教習所から電話があり、「週一でいいから来て」と言われ、迷いましたが両親とも相談し、再度通い始めました。私の通っている所は、教習手帳に 乗った回数(最短12限)、チェック項目(20項目以上) があり、教官は1時限のるたび、その項目に適当に丸をつけていきます(例:坂道を走っていないのに「坂道」の項目に丸をつける)。全てに丸がつくと、「みきわめ」が受けられるそうです。この時点で、別の教習所に通う友達の教習に比べていい加減な感じがして不安でしたが、毎時間特に怒られることもなく、丸をもらっていたので順調なのだと思っていました。
ですが、特に確認事項を怠っているわけでも、コースを走るのに苦戦しているわけでもないのに(教官も言う事がないのか、しばらく走ったら黙ったままのことが多かったです。)12時間乗っても、坂道、挟路を走らせてもらえず、14時限目にようやく全コースを終えました。クランクもまったく落ないし、ぶつかりません。停車やカーブも褒められました。しかし、いまだ「みきわめ」を受けさせてもらえず、5時間も乗り越している状況です。
これだけでも不安なのに、教官の中には教習終了後、停車した車の中で私の教習手帳を見ながら、 今~~歳でしょ。学校は?高校はどこ?自宅から通ってるの?学部は?学科は?将来何になりたいの? 等と教習に全く関係ないことを長々と聞く方がいました。答えないと帰してもらえないと思って、全部手短に答えましたが、こんな時間があるなら、5分でもいいから練習させてもらいたいです。
ここまでを、別の教習所に通う友達数人に話しましたが、やはり他と比べ特殊だそうです。次回、事務に相談したいのですが、解決できるか不安です。この教習所の対応は普通なんでしょうか、異常でしょうか?
長くなりましたが、早めにアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。補足18は超えています。

qvj1148601904 公開 2013-7-30 09:54:00

「みきわめ」は、指導員が試験を受けて大丈夫、と判断した場合にGoサインが出されます。
もし、まだ指導員から見て不安要素があるのであれば納得は出来ますが…
そうで無い場合は、一度直接聞いてみた方がいいですね。指導員でも、事務でもいいので。
「私は何が悪くて受けられないのですか?」と正直に聞いちゃっていいです。
そして、悪いところを指摘されたら、「どうしたらいいのか、指示してもらえないので、このままではどうしたらいいのか分かりません。」とはっきり文句を言ってしまっていいです。
担当制の教習所なら、「きちんと検定受けれる指導をしてくれる人に変えて下さい」とお願いしてもいいです。
教官の中に色々質問してくる人がいるのは、多分その生徒のことを知って楽しく会話をして、教習をリラックスして受けてほしい…という気持ちからだと信じてますが、教官にも色んな人がいるので不快に思ったなら、事務に相談してその指導員を避けてもらって下さい。
自動車教習所は、教習所同士で交流などあまりありませんし、(兄弟校とか、提携なら別として)教習所同士はライバルですので、情報交換はしません。
ですので、教習所によっては無意味な補修を課して料金を巻きあげているかもしれません。(一応検査とかはされるはずだし、一人の生徒に時間をかけ過ぎると教習所にとっても評判悪くなるし良くないのであまり無いとは思いますが…)
相談しても解決せず、納得出来ない対応されるようであれば、いっそお友達と同じところに転校してはどうでしょう?
無事に卒業できることを祈っています。

yot10913564 公開 2013-7-30 17:46:00

悪いんだけど、脳内妄想を読まされているようにしか思えない。
そうでなければ、非公認に通っているのか。

1252015196 公開 2013-7-30 16:22:00

女性教官とかにしてもらえばどうでしょう。??
いないのなら学校長か受付に親御さんとかと一緒に相談したほうがいいですよ。
さすがに何らかの指導は入るでしょう。
しかし・・・適当に丸付けるって、、そこ公認教習所ですよね?

1126499209 公開 2013-7-30 01:56:00

まだ18歳に達していないと言うことはないですよね?仮免許は18歳以上のようですよ。
全ての課題をクリアしているのに、みきわめにならないのは、確かにオカシイですね。
教習所の事務員に相談してみては?
>補足より
やっぱり異常です。
・みきわめをくれない指導員が同じ人でしたら、指名拒否制度を利用してみる。もしくは、女性指導員を誰でもいいので指名してみる。
・教習生原簿を受付に持って行って、全部課題をクリアしているのだが、みきわめはまだか?と聞く。
・仕事の都合で、早く取らなくてはいけない。免許取得が条件で、内定がもらえない。など、嘘も方便でやってみる。

aaa113672077 公開 2013-7-29 23:52:00

異常です。
はやく相談してください。
中途半端な抗議だと報復とかそういうことも考えられるのでやるのであれば徹底的にやったほうがいいと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所の対応…これって普通でしょうか? - 自動車学校に通っているので