1週間前に自動車免許を取りました。父親を乗せて地元の路地を運転しましたが
1週間前に自動車免許を取りました。父親を乗せて地元の路地を運転しましたがとても下手で(道幅がとても狭くて運転しずらかったです)1人で運転するのは無理だと思いました。
私はペーパードライバーになってしまったのでしょうか > 1人で運転するのは無理だと思いました
お父さんに横からペダルの操作やハンドルの補助をしてもらったの?
そうじゃないなら 一人で運転できたって事じゃない?
今までは根拠の無い自信で生きてこれたけど これからは現実の中で生きてゆくのだから それが今のあなたの限界。
努力と経験なしで 一人前にはなれないんですよ。
逃げれば これで終わり。
車は必要無いとか言い続けて言い訳し続ける人生です。
今はATばかりだからと言い訳するのと同じで あまりカッコ良くないですよね。
今のあなたは 乗らずに ”乗れない”と嘆いているだけです。
どんな事でも経験して上達するのだと思います。
産業機械はセンスで センスの無い者は練習しても使えませんが 普通車レベルで乗れないなんて判断する前に10万キロ乗ってみて。
10万キロ走って駄目なら その時は返納すれば良いだけです。 上手い下手ではなく向き不向きだと思います。
好きな人は事故起しても無免許でも乗りたがるものです。
スポーツカーなどで自称運転好きなどは飛ばしすぎて事故など起しているものです。
なのでスポーツカー事故多いとして保険料は高いのです。
そういう人はそれで運転したくなくなったなんてことは言いません。こりずにまたすっ飛ばして事故るのです。 教習車とは感覚が違うので、慣れるまでは難しく感じると思いますが、そこで諦めて乗らなくなっては、ホントにペーパードライバーです。
車に限らず、何でもそうだと思いますが、慣れるまで場数を踏むしかありません。
気をつけて運転してください。 なってしまった!?じゃなく、そのまま乗らなきゃ、それをペーパードライバーと呼ぶんじゃなかったっけ??
みんな下手くそでした、あとは慣れるのみ、長年乗りまわしてると車幅も長さも自分の体の一部みたいになりますよ!!って無理な人もいるけど、話半分ぐらいにはなれるでしょう、要は慣れ!! これしかないでしょう、それとも無駄な免許の更新だけをしていきますか?それがペーパードライバーと言う人種です ペーパードライバーってのも、曖昧な言葉ですよね。気の持ちようかと。
相手の車に急ブレーキや急ハンドルを使わせたら、落ち込みますが...。スムーズさに欠けるだけなら、気にしなくていいと思いますよ。
余談ですが、私が近所をドライブしてましたら、左に止まっていた「宅配コーヒー」の車がハザードで止まっておりまして、よけようとしたら、突然に前進したんです。もう少しで、側面に突っ込まれるところでした。さすがに、ブチギレました。
右にウインカーを出してくれれば、多少急に飛び出てきても、「お仕事おつかれさま」程度にしか思わないのですが。
私は、こういう、ルールを守れないドライバーのみ「下手」と言うのだと思います。 ペーパードライバー・・・長期間運転しないなどで、免許は持っているが、実力が伴わない者を表す言葉です。
質問者さんの場合、免許取り立てで下手なだけですから、ペーパードライバーとは言いません。
ページ:
[1]