私は、平成23(2011)年8月5日に大阪の門真運転免許試験場
私は、平成23(2011)年8月5日に大阪の門真運転免許試験場で普通車の試験に合格しました。運転免許証には、若葉の帯に平成26(2014)年2月24日まで有効と書いてあります。
今までの間、無事故、無違反でした。
平成25年12月には、更新の案内書が届くらしいですが、更新が完了するまでのやりかたを教えていただくようお願いします。補足門真運転免許試験場での毎週日曜日は、免許証更新及び講習が可能でしょうか? 更新は誕生日の前後一ヶ月間ですのでそれにあわせるように更新はがきが届きますのでそれに従えばよいだけですよ。
貴方の誕生日は1月24日と言うことですのでその前後一ヶ月間が更新期間ということです。初心講習ですので講習時間は2時間の座学になりますがほとんどはビデオを見てあと少し話を聞くだけです。
その間に新しい免許証が出来上がりますのでそれを呼ばれる順に受け取って終わり・・・。
次はブルー帯の3年有効免許証になります。
初心ですので免許試験場でしか更新はできないと思いますのではがきをよく確認してください。
補足に・・・・
平日の月曜日から金曜日まで・・・・
日曜日は8:45~17:00まで受付・・・・14:30までの受付分に関しては当日交付ですので朝一で行くと良いでしょう。
持ち物ははがきに書かれていますからね。 まず、免許証の有効期限が2月24日までなら2013(25)年12月24日から2014(26)年2月24日の間に更新に行けばよいです。
持参するものは免許証と更新の連絡ハガキ、更新料です。
朝、受付時間までに免許センターに行き申請書を記入、並んで受付に出せば、受付の人が指示してくれますのでそれに従ってすすんでゆけばよいです。
多分、適性検査、写真撮影、講習の順番になります。
講習の最後に新しい免許証をもらって、終了です。
朝いちで行けば、お昼過ぎには終了するかと思います。
ページ:
[1]