有人のガソリンスタンドについて免許をとり運転しはじめて3ヶ月ほどです
有人のガソリンスタンドについて免許をとり運転しはじめて
3ヶ月ほどです。
有人のガソリンスタンドに
行っており、会計は現金です。
1円玉など小銭を渡すのは
だめなのでしょうか?
今日ふと思ったので
質問してみました>_<
教えていただけると嬉しいです 大丈夫ですよ。
1001円なら、1円が喜ばれます。
私は、お釣りを貰うのが、めんどうなので、
1000円、2000円で、給油しています。
便利ですよ。
10リッター、20リッターよりも。
いつも満タンなら、別ですけど。 「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」において
第7条 「貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。」
と定められています。つまり、20枚以下は貨幣として通用しますので、店は拒否できません。21枚以上は店が拒否できます。もちろん受け取ってくれる場合もありますが。
この法律は全ての硬貨に適用されます。1円玉のみではなく、5円、10円、50円、100円、500円の全てが21枚以上で支払った場合に拒否される可能性があります。ちなみに記念硬貨も対象となります。 1円玉は20枚未満で効力を発揮します。
20枚以上は拒否されても文句を言えませんが、1円玉以外は規定がありませんから20枚以上でも大丈夫です。
個人の人格の問題でしょうね。 日本国内では常識と言う事が有ります。
1L153円で25L給油3825円すべて1円硬貨では常識を超えているでしょ。
もちろん5000円札で会計、1175円全て1円硬貨でおつりも常識を超えていると思いますよ。 別段、小銭をだしても構いません。“満タンにして”と言えば、3000円とか3500円などきっちりの数字になることが稀でしょう。
ただし、ガソリン代の全てを小銭で払うというようなことはダメですよ。例えば3000円分全てを10円硬貨と1円硬貨で払うというような行為です。同一硬貨は、20枚以上出すと、強制通用力を無くします。受け散る方が“拒否”できる、してもかまわないことになってます。 普通にスーパーやコンビニで買い物するのと同じです。
端数の小銭を出してください。
むしろ小銭を出した方が喜ばれる場合もあると思います。
ページ:
[1]