MT車で運転中、ギアがどこに入っているのか忘れる時があります
MT車で運転中、ギアがどこに入っているのか忘れる時があります。明るい昼間は見て確認できますが、夜間は見て確認できないので不安です。
ちなみに、免許を取りたてなのですが最初は忘れることがあるのでしょうか?
慣れれば忘れることがなくなるようなものなんでしょうか? 慣れです。
エンジン音や回転数、速度でわかります。
シフトノブに手を伸ばせばシフトノブの位置でわかります。シフトノブを目視する事は無いです。たまに忘れた、勘違いしてる時はシフトノブに手を伸ばした時にシフトノブを掴めず空振りします。 慣れです。
慣れてしまえばエンジン音や、
このぐらいアクセルを踏んだ時にこのぐらいの加速度で加速する、
といった感覚で何速に入っているか判断できるようになります。
私の場合はエンジン音ですぐに判別できました。
これまで忘れたことは無いです。 まあ、慣れたらギアがどこに入っているかはそんなに忘れませんね。
例え忘れるような事があったとしても、車で走行してたら、このギアにしては、加速が弱いとかエンジン音が煩いとか、
スピードが落ちてきたら車がガタガタ振動するとかで分かると思います。
だから、ギア入れ間違えても「あれっ~」って感じですぐ分かりますね笑 ワタシ、もう30年以上運転していますが、未だにギアを間違えたりチェンジを忘れたりします。あ、もう一段上があった、とか、五速に入れといて、下がらんな?とか(バックに入れたつもり)。だから気にしないでいいです。そのうち慣れますよ。って俺、慣れてねぇし。 暇な時にシフトをグリグリ動かしてギアの位置を覚えるのが良いと思いますよ、
慣れてくればエンジンの音だけで入っているギアが分かるようになります、
また車の特徴を掴める様になれば速度(流れる周りの風景)に対してどのギアを入れれば適切かが分かる様になります(タコメーターや音を聞き取らずとも)。 忘れても、シフトに手を伸ばせば何速に入ってるかわかる。
肘の角度やら、違うから。
ページ:
[1]