質問ですwwバイクと車のセットで免許を取りました。バイクを先に取って、次
質問ですww バイクと車のセットで免許を取りました。バイクを先に取って、次に車を取りに行くのですが、また、学科試験を受けるのでしょうか?知ってる方、教えて下さいww!補足今週、車の卒検を受けて、受かれば、免許センターに行きます。手続きは、どうしたらいいかご存じですか? 大型自動車、中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車の第一種免許の学科試験はすべて共通ですからどれかの免許を取得していれば他の第一種免許の学科試験は以降免除になります。
従って、バイクの免許を取得すれば、次の普通自動車の仮免許および本免許の学科試験は免除になります。 正確にはバイクとクルマの教習をセットで行なった、ということであって、まだ“免許を取得した”という状況ではないと推察いたしますが…
それぞれの教習がすべて終わって、卒業証明書が2枚(普通免許と自動二輪)があれば、一度学科試験をうければ(合格すれば)、その日のうちに、免種欄に“普通”と“普自ニ”が記載された免許証が交付されると思います。
わざわざ、2回に分けて試験場に行かなくても済むと思いますが…
補足
もう、自動二輪の免許があるのならば、普通免許の併記という手続きをします。
併記は、形式上は試験となるので、受付時間が決まっているかもしれません。
自動車学校で説明があると思います。もしくは、お住まいの都道府県警察のHPで確認しましょう。
ページ:
[1]