私は今免許取得のために勉強をしています。わからないことがある
私は今免許取得のために勉強をしています。
わからないことがあるので
質問させてください!
<交通整理が行われていない
交差点では、道幅などに関係
なく左方からの車の進行を
妨げてはならない>
答え→×
どうして×なのでしょうか(^-^;?
教えて下さい。 「左方優先」は道交法の中でも、もっとも形骸化しているものです。
この交通網の発達している時代に交通整理の行われていない、
道幅の同じ道路などと言うものは、余程の田舎でない限り
存在しません。
これほど現実にそぐわない法律も珍しいです。
左方優先は、交通整理の行われていない、『道幅の同じような交差点』で
左から進行してくる車の進行を妨げてはいけないとなっています。
問題文では『道幅に関係なく』となっていますので
そこの部分が誤りとなります。 優先道路がどっちか、ということを考える時に、道幅はひとつの目安。
なので、道幅に関係なく、だと×ですね。
自分が優先道路であれば、止まる必要もないし。 問題の中の「道幅などに関係なく」、これがひっかけですね。
たとえば、国道などを走行中、細い道から車が国道に出ようとしています。
もし、問題の回答が~なら国道を走ってる車が止まらなければいけないことになります。
ここで、ちょっと考えてみましょう、速度が50キロも60キロも出して、走ってる車が左の脇道から車が出ようとしてるからといって、急に止まれるものでしょうか?、どう考えても無理ですし、無理に止まろうとすれば危険ですよね。
なので、国道や道幅が広い道路は優先道路になってる場合があるので、かならずしも左方優先ということではないので、答えは×なのです。 こちら側が優先道路側を走行している場合と考えるとどうなりますか?
片側4車線の道路を走行してるとするじゃないですか? どんな場合でも妨げてはならないとしたら、そういった道路を走行している場合でも、脇道(左方)から車が来たときには止まらないといけないってことになっちゃいますよね? ほら、×でしょう?
ページ:
[1]