1152339537 公開 2013-7-4 12:45:00

初心運転者講習について先月末に違反をしてしまい、累積点数が4点になっ

初心運転者講習について
先月末に違反をしてしまい、累積点数が4点になってしまったため、初心運転者講習を受けなければならなくなりました。
しかし、初心運転者講習について調べてみたところ、上位免許を取れば、講習を受けなくてもいいとわかりました。
今持ってる免許は原付免許で、ちょうど今、普通二輪の教習に行っています。
そこで質問なのですが、初心運転者講習の通知が来た後に、運転免許センターで普通二輪の免許を取ったら、自動的に初心運転者講習が免除されるんでしょうか?
回答お願いします。

104393113 公開 2013-7-4 13:44:00

普通二輪の免許を取得すれば、初心者講習は取り消しになります。
ですが、初心者講習の予定日までに取得しないと
再試験となりますので注意が必要です。

hap1210075887 公開 2013-7-4 19:23:00

~初心運転者講習は受講しないでください。
原付免許の取得から1年が経過するまでに、合計4点以上の違反があると、再試験の基準に達し、再試験に合格しなければ、2年目以降の免許の継続ができないのですが、1回に限って再試験の該当者から外してもらえる任意受講の講習が初心運転者講習になります。
つまり、初心運転者講習というのはそれだけの講習ですから、受講をしなくても、取得1年後の再試験が確定するのみで、免許の取得から1年間は問題なく運転を続けることができます。
上位免許の普通二輪免許を取得すると、下位の原付免許の初心関係はその時点ですべて終了し、普通二輪免許の初心運転者期間が新たに始まりますから、例え、初心運転者講習を不受講にして再試験が確定していても、再試験を受ける必要がなくなります。
普通二輪の初心運転者期間で対象となるのは普通自動二輪を運転中の違反のみですから、原付での違反は普通二輪の初心運転者期間に影響することもありません。
初心運転者講習と言うのは再試験の該当者から外してもらう為に任意に受講する講習ですから、免除されるという概念がそもそもありません。
上位免許を取得する予定のある人は取得によって、下位免許の再試験を受ける必要がなくなるので、再試験を免除するための初心運転者講習を受講しておく必要が全くないということです。
お金と時間が勿体無いだけですから、初心運転者講習は受講しないようにしてください。
~講習不受講→再試験確定→上位免許取得→再試験の対象外となる
免許の点数制度のほうでは、現在、前歴0回累積4点の状態で、さらに合計2点以上の違反をすると、違反者講習を受講しなければならなくなったり、免許停止処分を受けることになりますから、違反をしないように気をつけたほうがいいですよ。
点数制度というのは1枚の免許証に対するものですから、上位免許を取得しようが関係なく、1年を無事故無違反で過ごさなければ、前歴0回累積0点にはなりません。

srt1217147077 公開 2013-7-4 13:57:00

誰に聞いたんだかね。
原付、普通自動二輪、大型自動二輪、普通自動車、これらは種類ごとに初心運転期間、初心運転者講習は付いてるよ。
原付で違反しても自動二輪で違反しても、一枚の免許証に点数が掛かって着ますよ。自動二輪取得して3点の違反すれば、自動二輪にも初心運転者講習と免停30日掛かって着ますよ、原付の初心運転者講習受けなかった場合、原付は取り消されますよ。
初心運転者講習受けないと再試験させられるんですよ。学科実技受かる自信あるかね。今の道交法舐めてると免許取れないよ。
ページ: [1]
全文を見る: 初心運転者講習について先月末に違反をしてしまい、累積点数が4点になっ