高3の男です。来年就職するのですが、自動車免許は就職してからでもと
高3の男です。来年就職するのですが、自動車免許は就職してからでもとれますか?
高校在学中は取れません
ちなみにまだ会社は決めてないので労働時間はわかりません。
あとだいたい何ヵ月?何回自動車学校に通えば免許は貰えるのでしょうか?
無知なので詳しく教えてください。よろしくお願いします。 就職してからでも取れるけど、最低でも3回(修了検定と卒業検定と免許センターでの筆記試験)会社を休むことになる。
在学中の免許取得が認められていない学校でも卒業前の2月くらいからは教習所に通うことが認められているところが多いと思います。
その辺は学校に確認しても別に悪いことではないでしょう。
自動車の免許は毎日通えば1か月半くらいで取れますよ。 学校は取得を禁止しているんでしょ?
教習所に入る事を禁止しているの?
高校で遊んでられるうちに自動車学校を卒業しておき、高校卒業後に試験場で学科試験を受ければ 何の問題も無いよね?
社会人は暇じゃないから 教習所に行ってる時間は無いんじゃないかな。
免許制度は自分で調べてください。
無知な事より他力本願なところが将来 身を滅ぼすかもしれませんね。
技能と学科の単位と 一日に教習可能な時間、自分が通える日数で見当がつくでしょう。
急ぐなら 合宿で短期で取ってしまうとか、制度を理解しなくては 説明しても分からないでしょ?
会社では そういうの嫌われるよ。
楽なところを探して転職を繰り返しても 低所得者のままです。 就職してからでも取れるといえば取れるけど、職場の理解がないと難しいです。
(そういう事情を理解してくれる職場ばかりではありません。)
なので、できるのであれば就職する前に取るべきです。
社会人になると、教習所行っている時間は取りにくいです。
「高校在学中は取れません」と書いてますが、進路決まれば取らせてくれると思いますよ。
就職先が決まったら、卒業までは車を運転しないという条件で相談した方がいいでしょう。
(内定先から免許取ってくれという指示が出れば完璧です。)
あと、誕生日がいつかの情報も重要ですので、補足に書いてくれるとアドバイスしやすいと思います。
誕生日が3月中旬以降なら、どうやっても就職してからじゃないと免許とれません。
(仮免許とるまでがやっとです。)
ま、今は車の免許のことは片隅に置いておいて、就職試験に力を注ぐべきですかね。
車の免許のことは就職先決めてから考えればいいでしょう。 私の経験から。
「自動車学校? なんで入社前に取ってこないんだ? 使えない奴だな。」
これが上司の発言です。
就職前提なら、学校は配慮してくれませんかね。
まあ四月一日生まれなら仕方ないけど。 入社する前の方がいいです。
いい会社なら融通利かしてくれるくれるかもだけど
入ったばかりの新入社員が試験のために有給も
無いのに取るのは、難しいです。
製造業でラインだと特に大変そう
それに免許が無いので要普通免は、スルーですよね
いくら入ってから取ると言えども
通用しない可能性大
何回では、ありません
何回は、一発試験の事だね
仕事していたら9ヶ月限度いっぱい使う気持ちでないと
新入社員ですからね
普通は、取っておけよと思われるかも
取れないと言ってますが就職組みは、通える事が多いですよ
本免は、卒業してからの場合が多かったり免許を預かるシステムだったり
学校もバカじゃないので就職に必要ならば許しますよ
お前就職だけど免許取りに行くのは、許さん
あり得ないです。
進学組みなら 進学組みは、ダメと言われるのは、わかるけどね
もう一度確認した方がいい
どうしても取れないなら学校が終わってますね
就職も妥協就職になるかもね 仕事をし始めると、疲れてしまうので、自動車免許が必須ならば、高校生のうちにとったほうがベストです。
何ヶ月というのは自動車学校に聞いてみればわかります。
たいてい、免許が必要な人は、高校3年のときに必ずとっているようです。
ページ:
[1]