syn1142511488 公開 2013-7-12 22:55:00

車の運転が怖いです。。閲覧ありがとうございます。今週の月曜日にMTの免許を取っ

車の運転が怖いです。。
閲覧ありがとうございます。
今週の月曜日にMTの免許を取った者です。
自動車学校に通っていました。
オーバーを四回ほどしましたが、仮免許も卒検も一回で合格し
ました。
免許を取って短距離ですがAT車で四回ほど運転しました。
自動車学校でわ学校内と路上を一回づつと高速を乗ったぐらいです。
ですが、怖くてたまりません。
一回目で運転した時にブレーキとアクセルを間違えてしまい、車にぶつけそうになったのがトラウマになっているのかもしれません。
狭い道などもぶつけてしまいそうで。。
こんな私はいつか一人で運転できるようになるのかと不安で一杯です。
MTからATだからできないとゆうことは関係ありませんよね?。。
やはり慣れるしかないんですよね?。。

1145986811 公開 2013-7-12 23:05:00

自分は20歳ぐらいの時に自衛隊で自動車免許を取りました。
教習から試験までトラック一本で仮免を取っても地元の駐屯地で無かったので練習に車も使えずでした。
長期の休暇で実家に帰った時に母親の軽に乗ったのですが「おもちゃか!」と思うくらいハンドルからアクセル・ブレーキが小さくちゃちだったので恐怖を覚えました。
トラックだってまともにコースくらいしか運転させてもらえませんでしたしね。で、sのトラックの練習中に思ったのですがただっ広いところで好きに運転できればいろいろわかるのに・・・と感じました。
それで普通の車に乗るようになった時に車が少ないけれど自由に運転できる広い駐車場や車の通りは少ないけれど道は大きいところなどで自由に運転しているうちに慣れて来て後は大して気にならなくもなりました。
ですので自由に運転できるところでのんびり遊びながら運転しているとすぐになれると思いますし、そこで左限界や右限界など目視できるよう練習してみるとすぐに気楽に運転できるようになると思いますよ。

1151687802 公開 2013-7-18 12:28:00

運転が怖いというのはとても良いことです。ちょっと疲れるかもしれませんが、自信を持ちましょう。

华原朋美 公開 2013-7-13 19:03:00

踏み間違いはマニュアルのほうが少ないので、若葉マークのついている今はマニュアルに乗り続けたほうが安全ですよ。

1045843579 公開 2013-7-13 09:51:00

当方免許とって20年弱、現在年間3万kmくらい走りますが今まで無事故無検挙です。そういう者からの回答です。
で、要は、A「踏み間違いがトラウマかも」、B「狭い所でブツケそう」の2件のご質問かと思いますのでそこを中心に。
・Aについて
人間がキカイを操作する以上、ミスは絶対的に起こりえます。「100%ミスしない方法」なんてのはないのです。
ですから「十分に注意をして」とか「よく確認して」とか「慣れの問題だ」とかってのは全く無意味です。
ではどうするか。答えは簡単です。ATでなくMTに乗ればいいのです。
仮にATで、ブレーキと間違えてアクセル踏んだとします。本人はブレーキ踏んでるつもりです。カラダがそう信じてます。
当然、車は一気に加速。「あれ?あれ!?」と更に(ブレーキのつもりで)アクセル踏み込みます。結果、事故りますね。
これがMTだった場合、確かにアクセルを踏み込むことになりますが、MTを運転していて、「止めよう」と思ってる以上は、それこそ習慣的に、カラダがクラッチも一緒に踏み込みます。
右足が間違ってアクセル、左足は正常にクラッチ、または間違ってブレーキ、にしかなりません。
左足がクラッチを踏んでしまえば、車の動力は伝わりません。盛大に空ブカシをして終わりです。「うわぁ間違ったあ! やべぇやべぇ」で済みます。
左足が間違ってブレーキを踏んだとしても、ブレーキはアクセルに十分に勝つパワーがありますので、そのままエンストして止まります。
どう間違っても、少なくとも、ATのように「更に加速していく」ということにはなりません。
他、MTならニュートラルからクラッチ踏まずにシフトレバー触ってもギアなんか入りません(走り出せない)けど、ATなら、Nレンジからうっかり肘でもぶつければDにストンと入ってクリープで進んで行ったりします。
MTは、「間違うと走ってくれない」システムですが、ATは「操作間違うと走り出す」というシステムです。
かく言う私、自己所有車両は今まですべてMTです。「ATは(ミスると結末が非常にヤバいことになるので)怖い」という理由からです。
だって自分が、いつかはミスをするだろうっていうことを否定出来ませんもの。

次、B。
これは逆に、完全に慣れの問題だと思います。
壁なんかに擦るとシャレになりませんから、軽そうなダンボールかなんかを2~3個積み上げて、ぶつかるまで、車の4隅「どこまで近づけるか」をためしてみるといいですよ。
「ああ、ここまで近づくとぶつかるのか」という感覚が判ればOKです。
ただ、そういう「サイズ感の問題」をおっしゃってるのではなく、「ブレーキ解除でクリープで勝手に進んでいくATで、極低速で狭いところを走るところが怖い」という意味でしたら、これはもうその「いつ急に走り出すか判らんATが怖い」ということですので、それは「正常な感覚」だと思います。MTの方がよほどラクだとおもいますよ。
というわけで。
>MTからATだからできないとゆうことは関係ありませんよね?。。
結構、あると思います。
当方、代車でATとか出てくると、最初の10kmくらいはかなりビビりながら、というか、「走行」ではなく「操作」ということに非常に神経を使いながら走ってます。

nob1143958187 公開 2013-7-13 09:28:00

昔から「運転は習うより馴れろ」と言います。
その意味では「馴れ」が必要です。しかし注意が必要なのは「慣れ」ではないことです。
ただ気になるのは「ペタルの踏み間違い」です。
所得年齢が関係するのか?運転方法(両足運転)なのかは解りませんが、初心者でもあり得ない現象です。
これが起きれば、「馴れ」ても危険が付きまといます。
「運転とは」操作技術ではなく、「判断」です。
「免許取得」は行動を走れる技術の最低限が取得できたにすぎません。
技術はあって当たり前で、事故を防ぐには周囲の危険の認知が必要です。
そのために、周囲の状況から何に注視する必要があるか?それをどう判断するかが重要であり、その継続(連続)が運転なのです。

1152990924 公開 2013-7-13 01:01:00

怖いと感じるのは、わかっていない部分や、操作できてない部分があるためなのでかなり危険な状態です。
また、慣れでどうにかなるというものでもありません。
何が問題で、そのためにはどういう対処をしないといけないかをきっちりと考えて実行し、恐怖心の原因となる要素を潰していく必要があります。
ページ: [1]
全文を見る: 車の運転が怖いです。。閲覧ありがとうございます。今週の月曜日にMTの免許を取っ