一度MTで失敗してる人のAT限定解除の難易度はどんな感じでしょう? - 男性
一度MTで失敗してる人のAT限定解除の難易度はどんな感じでしょう?男性ですが、車の所持免許はAT限定ですが、トラック TRUCKを運転してくれということで
限定解除の免許の申し込みをしました。
実は昔MTに申し込みましたが、あまりにもセンスが無くて途中でATに変えました。
ちなみに反射神経・運動神経はある方ではありません・・・
昔一度失敗していて、今回実際2時間乗りましたけど、ほとんど手ごたえがありませんでした。
2時間乗ったら何かしら感触的なものはあるとおもいまsが・・・
以前と違うのは曲がりにもATに乗れる、ということで
ちょっと舐めてた部分はありました。まったく別物というと語弊がありますが
結構苦労してます。
2時間で見切りをつけるのはどうかと思いますが、
どのタイミングで何を踏むとか、坂道発進とか
指導員の方が「~~を踏む」と言ったり、現在はいちいち考えないと反応できません。
誰しも最初はそんな感じだと思いますが、
路上だと自然と運転できるようにならないと話にならないと思います。
自転車や歩行者がいない教習所内であたふたしてる状況で、周りの状況を見る余裕も
あまりなく、路上に出ることなく教習所内で完結するわけで
最終的に外でトラック TRUCKを運転するどうもイメージが今のところ湧きません。
お金の話をしますと、4時間までの代金は会社が持つ、それ以上は自腹という感じです。
ちなみにすでに4時間ではムリだなぁ、ということは言われてます。
頑張れば出来るというレベルでしょうか?見込みはあるでしょうか?
現実的にはお金を会社に返還するという手もあります。
もちろん免許を取らないと始まりませんが、免許を取るのが最終じゃなく
トラック TRUCKに乗るのがゴールなわけで、逆に取ってもそこにたどり着かないと
免許を取る意味も薄れると思います。 少し昔、MTしか無かったのに馬鹿でも音痴でも免許は取れると言ってたくらい
難しい事はないのです。
難しく考えるからダメなんです。
まぁ、逃走人生なら逃げちゃえば良いんじゃんしかと 会社の女の子が限定解除行きましたけど「4時間乗っただけでもらえた」と言ってました。
そんなに難しいとは思えません。
MTで免許を取るときは、
1、ハンドル操作
2、アクセル&ブレーキ
3、クラッチ
4、シフト操作
の4つを一度に覚える必要があります。
それに対し限定解除は1、2、は既に身に付いているのだから、3、4、を覚えるだけで済み簡単です。
教習所の窓口でも 「いきなりMTで取るより、まずATで取ってから限定解除した方が結局は早い」と言ってたそうです。 教習所の場内でもたもたしてるのに、外に出てて運転できるわけない
と思われるでしょうが、実際には外のほうが走りやすいです
教習所のようにせまぜましたところなんかほとんど走りませんから
クラッチ操作なんて特殊技術でもなんでもなく
25年位前までは70,80のお年寄りでも運転していた程度のものですよ
4時間で難しいと思うなら、納得いくまで乗るしかないでしょう
お金がかかっても仕方ないでしょう
私からするとクラッチ操作の何が難しいのかまったくわかりません あなたと似たような経験あります。自分は免許取ったの18歳の時、MT挫折の原因はカーブの減速とハンドルの技術でした。
講習所の急カーブの手前でクラッチ踏んでサードからローに入れ、半クラッチ、ブレーキしながら両手でハンドルを切る事が上手くできず、クラッチ操作が出来てなかったのかギアがひっかかる感じでギアチェンジできず大パニックになりエンストを何回か繰り返し、まっすぐ走らせるのは教官の指示通りできたのにあの急カーブで挫折。教官の指示から数秒遅れて、反射が遅く、「減速が遅いからカーブであわてるんだよ」と教官の言う事は自分でも理解してるけどできない、子供の頃から車の免許、運動音痴の自分に取れるのか心配だったが案の定でエンスト、教官用のブレーキで止められ、自分が運動音痴で情けなくて涙、手足が物凄いしびれ、失神寸前で挫折。
2週間ほど休んで父親が自動車学校の人に相談してくれてAT限定に変えてもらい、教習所に通い始め、教官の指導が上手いお陰で仮免、卒検、学科は一発合格でした。
AT限定に変えてもらって以降、講習でS字で一回だけ乗り上げたぐらいで交差点の左折が大曲がりする事を数名の教官が注意されたけど殆どミスなしでMT車と比べれば車とおもちゃやゲームの遊園地のゴーカート、マリオカート並みの簡単なAT限定の車の免許アリかよと思うほど
誰でも数か月、1年ちょっとでAT車の運転を慣れてくると片手ハンドルでチェンジレバーを下り坂などでサード、セカンドのエンジンブレーキに手軽に入れたり、信号待ちが長い交差点でニュートラルに入れ、発進の時はドライブに入れたり、真っ直ぐな道路だと手放し、片手で緩いカーブ曲がるとかAT車運転だと誰でも気軽にやる行為にクラッチ操作が付いてくると考えればAT限定解除できると思います。
何か月か車の運転してると片手ハンドルでカーステレオ、エアコンいじり、何か飲んだり、食べたり、気が強くなり、調子に乗ってスピードだしカーブでブレーキが遅れて減速し損ねて講習所の急カーブ並みのカーブを50キロぐらいで怖い思いして力を入れて半ハンドルぐらい切ったら父の車でドリフトみたいな感じでキーと言う音がして左タイヤは路側よりのまま、対抗車線にはみ出さなかったから自分はハンドル操作の技術高いとなぜか超怖い思いしたのに過信。
父親の車を一回目に駐車場でぶつけたのそのぐらいの時期でした
父親の車をいずれも駐車場で2,3回ぶつけて物凄いショックを受けた経験もあります。(運動音痴は車の運転に関係すると思った)いずれも自損事故で運転記録上は無事故
自分、水恐怖症と足が地面から離れるの怖くバタ足も怖い、無理やり先生にバタ足させられ水に浮けないで溺かけ、水に目をつける事さえ怖がる自分が更に水恐怖症に。風呂、温泉以外は水に入るの断固拒否 自分は鉄棒(地面から足が離れると恐怖感じる)、マット全然できない怖がり、超運動音痴です。恥ずかしい・・自分は小3にプールのない学校に転校し小中高水泳の授業なくカナヅチ。
なのに自分はハンドル握ると気が強くなり、免許取り取っての最初の数年はぶつかりそうになったり、冬道スリップしたり怖い思い何度もしているのに全然、車の運転が怖いとは感じた事がありません。
女やお年寄りがMT取れるのに何で男がMT車、運転できないのと言う人はカナヅチの男に対し女でも年寄りでも子供でも泳げるのに何で泳げない的な感覚と同じだと思います
現在はスピード80キロ以上は民家のない田舎の直線道路、高速などで出す、街中では歩行者、自転車、車の出入りが多いので法定速度、5,60キロの所で出しても70キロ程度、急カーブは出しても時速3、40キロぐらいで片手ハンドルでそのぐらい急カーブを路側から左タイヤがずれる事なく曲がる事出来るます
ここ数年はぶつけてませんが次の更新でこのままいけばゴールド免許ですがAT限定でゴールドでもなあ・・・
あなたの自称運動音痴はこんな自分並みの超運動音痴ではないと思うのであなたなら絶対限定解除できます!
あなたの勤め先の会社がトラックの運転が仕事に必要ならなぜ、求人にAT限定不可と書かずAT限定免許の方を雇ったのも気になりますが会社の方や他の回答者の方のおっしゃる通り4時間で限定解除は難しいと思いますが限定解除4時間超えても必ずできると思います
限定解除取れなかったらあなたと会社はどうするつもりなのですか?
あんまり言いたくないですが最悪のケースを想定したなら再就職は厳しいです。ハローワークの求人はAT限定不可が目立ちます。
転職した方がいいよなんて馬鹿な事書いている奴は無視しましょう
AT限定で雇ってくれて限定免許を解除する講習料を会社が4時間分負担して下さるならご自身のためにも会社のためにも頑張って限定解除してください あなたに限らず、そもそも4時間くらい乗っただけで、クラッチの扱いが上手くなるのがムチャだと思います。中には4時間で終わる人もいるでしょうけど。
免許取得時の教習が時間だけでいえば3時間の差ですが、教習内容は違うはずです。そして限定無し教習の場合、何をするにもクラッチ操作がほぼもれなく付いてきます。
それを4時間で片付けようとするのが本来ムチャなのです。
前回のトラウマで苦手意識が根底にあるように思えます。教習費用は別にして、気長にやるしかないです。 転職したほうがよさそうだよ、はっきり言って。
ページ:
[1]