有料運転者講習をしてきました。初めて免許を取得したのが19年7月17
有料運転者講習をしてきました。初めて免許を取得したのが19年7月17日の原付免許です。
22年10月25日に普通自動車免許を取得しました。
そして今回25年8月8日が期限なので、葉書が来
て更新をして来ました。
誕生日が7月7日です。
無事故無違反です。
受け取りはまだですが、
警察署の人が今回の更新でゴールド免許ですよと言ってました。
それは本当ですか?
二週間後に受け取りに行ったらゴールド免許になるんですか?
主人が免許を19歳でとったのにもうゴールドなんて嘘だ!と言うので…。 過去5年以内が無事故無違反ならゴールド免許になりますので、本日まで無事故無違反ならゴールド免許ですね。
原付免許取得時からの計算になるので平成19年、免許取得で本日まで無事故無違反ならゴールドですよ。
おめでとうございます。 本当です。
ゴールド免許の条件とは、
「更新年の誕生日前、
5年と40日間無事故無違反であること」です。
なので、今年のお誕生日7/7前、5年と40日間、
つまり、20年5月末~6月初から無事故無違反なら、
今回はゴールドです。
初めて免許を取得されたのが、
H19年7/17と書かれており、
その間、ずっと無事故無違反とも
お書きになられているので、
今回の更新ではゴールド免許となります。
このゴールド免許制度とは、
あくまでも「車の免許を取得してから」とかではなく、
免許であれば、なんでも適用されます。
任意保険では若干ですが、
「ゴールド免許割引」になるケースもあるので、
もしご加入されているのなら、ご確認ください。 “優良運転者”講習をしてきたのなら、ゴールド免許です。講習は30分くらいだったでしょう。
更新時の誕生日の40日前を“基準日”として過去5年間以上無事故無違反であること、その時点で免許を取得して5年以上経過していることが“優良”の条件です。
なお、免許証を紛失して“再交付”をしても、その条件はかわりません。更新を忘れて、失効・再取得となると、やはりその時から5年間となります。 ゴールド免許証は五年間の無事故無違反の条件付ですが、五年間を過ぎて次の免許証更新までに事故叉は違反をすればゴールドにはなりません。叉五年間を過ぎていて免許証紛失などで免許証が新しくなった時でもゴールドにはなりません。 あくまでも五年間を過ぎて次の免許証更新日に ゴールド免許証になります、私の場合、五年間を過ぎて次の免許証はゴールドだなぁと友達に自慢していたら更新日の 2ヶ月前に駐車違反をやらかしてゴールドを逃した苦い思い出がありますくれぐれも気をつけてご安全走行して下さい。ゴールド免許証おめでとう御座います。 原付免許を取得してから5年以上無事故無違反での今回の更新なのでゴールド免許ですし
優良運転者講習を受講しているのでゴールド免許です
ページ:
[1]