1252892066 公開 2013-6-17 00:07:00

運転免許の金額はみなさんはローン返済でしたか?教えてください

運転免許の金額はみなさんはローン返済でしたか?教えてくださいどうしてあんなに高いのですか?

1153213551 公開 2013-6-17 09:21:00

車に1回乗るのに5000円前後。
大型自動車の場合は9500円前後。
これには指導員の人件費と燃料代、保険料、車検などの整備費が含まれています。
逆に言うと、自動車学校の儲けは、あまりないと言って間違いない。
自動車学校も倒産する時代ですから。

比我幸福 公開 2013-6-17 08:44:00

運転免許はアルバイトで稼いで一般試験で取得しました。思ったより安く取れたので
残ったお金で「中古車」購入して高校の卒業式は自家用車で乗り付けました。
>どうしてあんなに高いのですか?
*安い取得法を選択しないから吊り上がるのです。

1150712534 公開 2013-6-18 05:38:00

高いと感じるなら試験場で取得すればいいんじゃない?
現在の取得時講習必須制度なら5万位で取れるよ
(その人の資質が低いならもう少し掛かるかな(笑))

win112240354 公開 2013-6-17 07:26:00

高いと思うなら試験場で取りましょう。
私は普通自動車、大型二輪合わせても五万ぐらいしかかかりませんでしたよ。

1147588320 公開 2013-6-17 01:55:00

ご質問は運転免許の金額ではなくて、自動車教習所の入校料のことですよね?
運転免許にかかる申請手数料等は、自動車教習所の入校料とは別です。
自動車教習所の入校料は、教習料分も含めて前払いします。
教習料は1時限(50分)教習料×必須教習数分で計算されます。これが入校料の大部分です。
これにその他諸費用が加わります。
例として、全くの無免許者が普通自動車免許を取得するまでには、技能教習34時限(AT限定は31時限)、学科教習26時限をクリアしないといけません。(既に免許取得者である場合は必須教習時間も変わってきます)
私が通っていた当時(平成元年頃)では1時限教習料は3000円でした。今の1時限教習料も大して変わっていないと思います。
上記の条件でAT限定なしの場合、60時限分必要ですので、仮に1時限教習料が3000円としても教習料分だけで18万円かかるという計算になります。

1151772405 公開 2013-6-17 00:30:00

私の場合、運転免許の取得代金はアルバイトで稼いで貯めたお金で取りましたよ。もちろん、一括払いです。
運転免許の代金が高いのは、教習に使う車やドライブシミュレーターの購入代金や教習車の整備代金(やはり運転が初めての人が運転するのですから、傷がつく可能性が大きいし、MT車の場合、半クラの状態が多いので、クラッチの交換頻度が高いみたいです)や任意保険代金等の維持費が高い上、教習に来る生徒さんが限られますし(大体が18歳くらいの方)、普通の学校とは違って、実車教習や検定はマンツーマンだから教官の人件費も高いので、それだけ教習代に跳ね返って、高くつくのでしょうね。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の金額はみなさんはローン返済でしたか?教えてください