私はバイクの免許を持って、海外にいます。自動車免許の実技を海外で
私はバイクの免許を持って、海外にいます。自動車免許の実技を海外でとったら日本で使えますか?補足長期滞在先は英国です。こちらでもバイクは国際ライセンスにして乗っていますし、多分実技をすれば欧州では自動車も乗れるようになると思います。アメリカでも多分大丈夫だと思います。中国人の友人が中国の免許証は日本の県庁によっては認可されないと聞きました。しかし、中国人の歯医者は日本に滞在中国際ライセンスに書き換え自動車に乗っていました。二人の対応県庁は違いました。 え~っと、まず「日本で使えますか?」の意味合いの確認をしたいのですが‥。
これは「一時帰国の時に日本で使えますか?」でしょうか?、それとも「日本に本帰国した後で日本の免許に切り替えできますか?」という御質問でしょうか?それとも両方?
それと履歴を拝見すると、過去の質問でも今 滞在されている国についての記述を避けていらっしゃる様な印象を受けるのですが?
いずれの場合も「いま滞在されている外国が、どちらの国なのか?」が判らないと、誰も適切な回答が出来ません。
上記2点について、補足で追記される事をお奨め致します。
また国に依っては在留期限までと連動した有効期限の免許証しか発行してくれない国があります(アメリカの各州など)。その場合の対応として、住民票の海外転出をされているかどうか等も記載されると、より正確なアドバイスが得られると思われます。
とりあえず‥。
【追記を受けて】
「国際ライセンスにして乗っています」の意味合いが、更に不明です。
「国際ライセンス」とはどういった意味でしょう?
①:「日本で『国際運転免許証(国外運転免許証)』を追加交付してもらって、日本の運転免許証と供に携行して運転している。」という意味ですか?
②:それとも「日本の運転免許を基にしてイギリスで外免切替を行って『イギリス免許』を取得している。」と言う事でしょうか?
補足欄をすでに使用されてしまったので更なる追記は出来ないでしょうから、別の質問を立ち上げるしか無いでしょうが、取り敢えず補足したいことを下記します。
≫多分実技をすれば欧州では自動車も乗れるようになると思います。
≫アメリカでも多分大丈夫だと思います。
必要なのは「『その国で必要とされる運転免許』を取得する事」であって、「実技試験さえクリアすれば日本の運転免許証と併せればヨーロッパやアメリカでも乗れる」というものではありません。
実技をクリアして「イギリスの運転免許を取得」するしかありません。
≫中国人の友人が中国の免許証は日本の県庁によっては認可されないと聞きました。
何故ここで中国人の方の運転免許の話が出てくるのかが???ですが。
お友達の中国人の免許の件ですが、お友達が言っている様に中国(中華人民共和国)の運転免許証は残念ながら「偽造免許証が多い」或いは「交付に際して不正取得が多い」と見なされている様で、日本国内では全国的に外国免許からの切替交付(俗称:外免切替)に関しては受付拒否の対象になっている様です。
(ただし永らくイギリス領であった経緯から、香港『香港特別行政区』は除きます。)
「認可される・されない」で言えば中国本土の運転免許は基本的には日本国内では「認可されていません」
≫二人の対応県庁は違いました。
これも意味不明です。「対応した県は違ったが、2人とも認可されなかった」のですか?「同じ県だが片方は認可されてもう片方は認可されなかった」のですか?「県が違うので、片方の県では認可されて、もう片方の県では認可されなかった」のですか?
外交上の配慮から「拒否理由」は明確に示されていませんので、仮に「片方は認可された」のであれば、警察関係者か県知事クラスに余程の強い個人的なコネクションが有るか、歯科医であると言う職業上の特色から「特例」としての扱いで認可されたのだと思われます。
それと
≫中国人の歯医者は日本に滞在中国際ライセンスに書き換え自動車に乗っていました。
ですが、これも???です。
中国は「国際運転免許証に関連する国際条約」にはジュネーブ条約・ウィーン条約ともに未加盟ですので、中国本土の運転免許では「国際運転免許証」は取得できません。
(これも同じく香港『香港特別行政区』は除きます。)
もし本当に国際運転免許証で運転されていたのであれば、それは中国本土のものではなく、香港を含めた「どこか他の外国の運転免許」を基にした国際運転免許証であるハズです。
質問者さんの用語に関しての知識が未熟なせいなのか、住民票の海外転出の未・済みの回答も出てこないし、いきなり中国人の運転免許の話が出てくるし、
どうも「的を射た質問」ではないので、回答もそれなりのモノしか出来ません。
更に、失礼を承知で申しますが、この質問に限らず過去の質問の内容などを拝見しても、質問者さんは「日本語のスゴく上手な中国人(香港人)」との印象を拭えません。今お持ちのバイク免許が「香港で取得したモノ」であるのなら質問文中の???な箇所も、殆んどのツジツマが合います。
もしそうであるなら、現状の詳細な説明をする上で、その種の説明は不可欠ですよ?
以上、御参考になれば幸いです。 公認の自動車学校のように卒業したら二輪免許があるので学科試験が免除になって自動車免許が取れるのか?
と言う事なら取れ無いでしょうね、海外では免許まで取って初めて日本の免許に書き換えの可能性が出てきますが、海外の実技を取ったのは非公認の自動車学校を卒業したようなものでしょう。
公認の自動車学校は授業内容に色々規則があり時々警察の監査が入っていますが、何をしているか分からない海外の自動車免許の実技は何の意味も無いでしょう。
補足について
日本で許可されるのは日本の免許と国際免許だけですよ、中国でも何所の国の免許でも使えません。
国際免許は基本的に出国前に自分の国で申請して作るものです。
ページ:
[1]