普通車の免許で一段階で教習をうけています。左折のとき巻き込み確認の
普通車の免許で一段階で教習をうけています。左折のとき巻き込み確認の目視をしていますが、
s字やクランクの出口を左折するときは目視しなくてもいいのでしょうか、忘れてしまいました。 通常の左折では左後方から自転車等の接近がありますので
巻き込み確認が必要になります。
ただし狭路の場合は道路幅が狭く自転車等の左からの接近は
ありません。
ですので巻き込み確認は不要となります。 どんな状況に寄っても2つの道路が交わる地点(交差点)では確認が必要です。
当然、教習所の所内では外周道路が優先ですから尚更!
他にも教習車が走ってますから危険です。 確認しないといけなかったはずですよ。
教習所での運転は、「臆病に、大げさに」です。
確認しすぎで減点されることはまずありませんからねw
そして少し大げさに目視して隣に座ってる教官に確認したことをしっかり認識してもらわなきゃいけませんから! もちろんします。
目的が「歩行者や自転車等の巻き込みの防止」なわけですから
それを考えれば、しなければならないことがわかります。
ページ:
[1]