大型一種免許をもっているんですけど、今度教習所で大型二種を取ろうと思うん
大型一種免許をもっているんですけど、今度教習所で大型二種を取ろうと思うんですが修了検定(仮免許検定)とかあるんですか? 大型一種あれば仮免は要らないよ。 大型免許お持ちなら、修了検定はありません。また大型お持ちなら、車幅などの感覚は問題ないかなと思います。
決定的に違うのは、バスは前輪が運転席後方2メートル後ろにある点です。
つまり、フロントオーバーハングがある点です。
これは、方向変換などの課題で気をつけなければならないことです。
あと、二種独自の課題、鋭角コースがあります。
コツは鋭角の延長線上に前輪が来るまでハンドルを切らないこと。
心理的に切りたくなっちゃうんですが、これで8割が決まります。
あと教習所によって微妙に違うとは思うのですが「安全確認!」
私が通っていたところは一時停止時の発進確認として車内目視→左ミラー→右ミラー→右目視→正面左右で安全確認していました。
私が通っていた学校では、かなりうるさく言う教官が居ましたので気をつけてください。
学科は基本ビデオ鑑賞ですが、6時限連続で応急救護教習があります。
人工呼吸法や三角きんを使った教習訓練です。
最後に大型免許お持ちなら、都合10日程度ですね。
いい思い出のある楽しい教習生活をお過ごしください。
私は楽しく教習を受けれたので。 仮免は無し!
<技能教習>
1段階 8時間
2段階 10時間 計18時間
<学科教習>
1段階 7時間
2段階 12時間 計19時間
応急救護処置方は6時間連続で教習するので、丸一日潰れます。 大型1種免許取得者は大型2種の修了検定(仮免許検定)免除です。
参考に大型1種免許取得者で教習所での技能教習時間
第1段階(場内)最短8時間+学科、第2段階(路上)最短10時間+学科及び応急救護処置教習(6時間)。 大型一種を持っていれば、仮免許を取得しなくても、大型車輌(バス型車輌)を公道で運転できるので、仮免許の試験はありません。
ページ:
[1]