1150146084 公開 2013-7-16 10:00:00

AT限定免許は、女子学生にとって当然ですか。MTはいらないですか。 - 何を持

AT限定免許は、女子学生にとって当然ですか。MTはいらないですか。

1252227809 公開 2013-7-16 10:17:00

何を持って当然ですか?
女の子だからAT車に乗ってればいい!と思っていることが偏見ですよ。
ATだろうがMTだろうが免許証を取得する人の自由だし必要性と思いますね。

1153068501 公開 2013-7-16 14:25:00

限定か限定無しか、取る人間が選べばよいことです。他人がとやかく言うことでもありますまい。
あとから、MT車に乗る必要があれば、限定解除すればいいだけです。ただし、余計な手間・ヒマ・カネがかかりますが、それも自分持ちですから。

1052429422 公開 2013-7-16 14:07:00

ネタか釣りか知らんが「女子学生にとって当然」ってことはない。
ボクが企業の採用担当者だったら、「AT限定免許」なんて恥ずかしげもなく書いてよこした奴は、男だろうが女だろうが「些細な手間から逃避した怠け者」、「忍耐力に欠け、採用しても数年で退職する可能性大の要注意人物」とマークするよ。
人格そのものを疑われるだけ。

shi1246785494 公開 2013-7-16 12:43:00

もしも就職試験で、限定免許の子が自分の長所を「チャレンジ精神がある」とか言ったら、「は?どこが??」って思う。

1149313830 公開 2013-7-16 12:00:00

個人的な意見では、AT限定の免許制度自体が体たらくなものだと思っています。
なぜなら、MT車を運転できない運動能力の方々ですら、公道を運転できてしまうからです。
運転するという作業には、素早い判断と適切な操作を必要としています。
これらを実現するには、少なくともMT車を運転できるくらいの能力がなければ、安全運転は実施できないと思います。
もちろん、免許証を手にしてから学んでいく部分もあるでしょう。
しかし、基礎能力が無い者がいくら努力しても、出来ない事は容易に出来るようにはならないのです。
そしてその間は、危険なドライバーが公道に溢れる事になります。
やはりMTでしか免許取れない事によって、この基礎能力を作り上げてから公道に出すという過程が必要ではないでしょうか。

1228562290 公開 2013-7-16 11:19:00

MTを取れるものであれば、取っておいて全然ソンはないでしょう。
たとえ就職先でも結婚して子供が出来てからでも MT車に乗る機会が一生訪れなかった、そんな人生だったとしても(現代の事情から見て充分にあり得ますが)資格を持っている・持っていない、ではイザという時に困ることもあるかも。
料理だって資格だって運転だって楽器の演奏だって銃器の取り扱いだってなんだって、「出来ないよりは出来る方がずっといい」と思います。
たとえ人から見て、どんなにつまらない取るに足らないことでも。
ページ: [1]
全文を見る: AT限定免許は、女子学生にとって当然ですか。MTはいらないですか。 - 何を持