cki1148788190 公開 2013-6-26 03:31:00

噂ですが…。神奈川県の二俣川の試験場って試験が厳しいのですか?

噂ですが…。
神奈川県の二俣川の試験場って試験が厳しいのですか?
僕は18の時に二俣川で普通自動車免許を取ったけど、
それほど厳しいとは思わなかったのですが本当に厳しいのですか?
それって最近の噂ですか?
補足では原付きは関係ないのですか?

1150420773 公開 2013-6-26 07:57:00

二俣川の試験が“厳しい”というのは、技能試験のことです。学科試験は、どこの都道府県もさしてかわりません。
ご存知とは思いますが、運転免許を取得する方法は二つあって、普通免許の場合一つは自動車学校を卒業して、試験場で学科試験だけ受ける方法と、試験場で仮免試験、路上試験を受ける方法です。
厳しいと言われるのは、後者のほうです。

1052020570 公開 2013-6-26 14:05:00

いわゆる学科試験の難易度は
全国共通ですよ。
二俣川とか鴻巣などが「厳しい」といわれているのは、
「技能試験」です。
普通の教習所を卒業した人には関係無い試験です。

pap1216814740 公開 2013-6-26 16:01:00

学科試験の合格率はその都道府県民のオツムの差だから置いといて(笑)
技能試験での話ね
埼玉・鴻巣と神奈川・二俣川は厳しいツートップって言われていますね
20年ぐらい前の自動二輪限定解除審査は2桁受験当たり前でしたし
埼玉での受験を断念して府中に逃げる人も多数でした
(鴻巣で12回ダメで府中で1回の友人も居ます)
府中では二俣川からの移民(?(笑))も大勢居たそうです。
大型2種(バス)も同様でしたし教習所で「買える」ようになった後でも変わらないので
全免種とも2試験場は厳しいのでしょうね
私は二ツ宮・鴻巣でしか取得していませんが
都民の友人に聞くとメチャメチャ厳しいんだなと思いましたよ
事故件数の多い県ですしそう言うのも影響しているのかもしれません
補足
原付・小特・教習所卒業は頭の差だけです(笑)

石田 公開 2013-6-26 13:59:00

もう20年以上前の話ですが普通免許の一発試験で二俣川は仮免が厳しく路上は簡単、府中はその逆で仮免が簡単で路上は厳しいと言われていました。
東京に住所移して府中行くかなんて話題になってました。
実際の所は判りませんが私は二俣川で仮免二回、路上一回で免許を取りました。
因みに二輪の限定解除は事前審査で3回落とされました。
(当時は教習所で限定解除が取れなかった)
CB750というバイクにまたがり静止状態で45度に傾けるという審査で
角度が足りないと足で押されてガシャーン!失格!
事前審査パスして本試験の時も試験官の居る塔の前の坂道で停止して
『受験番号00 ~~△△です!』
声が小さい!と怒られ…ほとんど嫌がらせでした(怒)

補足
原付を含め全ての学科試験は日本全国同じです。
ページ: [1]
全文を見る: 噂ですが…。神奈川県の二俣川の試験場って試験が厳しいのですか?