大型一種免許を取得したのですが、前に取得した中型8t限定の限定解除は、受
大型一種免許を取得したのですが、前に取得した中型8t限定の限定解除は、受験して限定解除できるのですか? すでに大型一種を取得されたのであれば解除済みということになります。しかし、運転免許の記載はされたままです。
要するに、中型一種しかない免許の方は8トン限定になるのですが、免許の保持欄に大型となっていれば文字で記載があっても関係ないと言う事になります。
たとえ大型二種免許(観光バス)運転士の免許証でも中型8tに限ると記載はあります。
↑は書いてあっても取得済みの欄に大二となっているので8tを超えても当然何も問題ないと言う事になります。
観光バスが総重量が8トンな訳ありません(笑)
書き換えの際に疑問に思ったので警察署で確認をしたらちゃんと解かりやすく説明してくれました。 大型一種をいつとったかによります。
法改正後(2007年6月だったかな?)以降に取れば、8t限定消えるはずです。
法改正前だと、中型二種or大型二種取れば、8t限定消えます。
でも、必要に迫られない限り、無理に8t限定を消さない方がいいです。
他の方が回答してますが、視力検査でNGになれば、現行の普通免許まで一気に格下げされますから。 質問の意味が解りません。自分の場合旧普通と大型で、H19年6月以降の更新では中型と大型で8t限定の表記はありませんでした。 8t 限定の記載がないと、例えば、将来高齢者になった時に視力の問題等で大型免許のみ返納した場合に乗る事の出来る自動車の大きさが変わります。
すなわち、大型免許のみ返納した場合、現行の普通免許が残るのか、旧普通免許(現 8t限定中型免許)が残るのかの違いがあります。 中型(限定8t)の免許所持者が大型免許を取得すれば、その時点で自動的に限定条件は消えます。
つまり、中型限定8tと大型免許の組み合わせはない、ということです。 新区分で上位免許にあたる大型を取得したんだから、旧普通一種=現中型8t限定記載は消えて、大型・中型の2種類になるんじゃなかったでしたっけ?
旧普通一種がAT限定とか?
消えるにしろ消えないにしろ、もう下位免許をどうこうしても意味がないし……………って訳でもないか?。将来、深視力に落ちた時に現行普通一種になるか現行中型8t限定になるかは大きな違いですもんね…………。
なんてチラチラ検索してみたら………アリャリャ?都道府県どころか、試験場により扱いが異なり、激憤している人がいらっしゃる。
http://weekly-net.jp/2011/06/post-574.html
例えば、東京都内では鮫洲は中型8t限定が生き、府中や江東は消える…………。
って事で、本来は新制度で上位免許を取得した時点で現行制度を受け入れたという扱いで限定は消えるとする所が多いが、一部8t限定を生かしてくれる施設もある!という、何が何だかな~~な状態のようです。
もし、質問者さんの免許証に中型8t限定が生きているとしたら「シメシメ」って事で黙っていた方が、将来の選択肢を残す意味でお得でしょう。
ページ:
[1]