1249694215 公開 2013-7-3 14:40:00

自動車学校関連の質問に「免許取らないで」ってのはなぜ?自分は現在、教習を受け

自動車学校関連の質問に「免許取らないで」ってのはなぜ?
自分は現在、教習を受けています。
はじめてのことですので、不安なこともたくさんあり、その度にアドバイスを求めて知恵袋を覗きま
す。
すると見掛けるのは「そのまま免許を取らずにお過ごしください」とか「免許がなくても生きていけるのでどうか取らないで」というもの。
みんながみんな、最初から不安もなく完璧に乗れるのでしょうか?
免許が不要な人間がわざわざ自動車学校に行くでしょうか?
回答者の意図が理解できません。
ああいうのは何か意味があるのですか?補足fumikofview_ha_bakadesuさん
君の回答に実体験はあるのか?
指導員が言っていた、だから教習所はその程度だ。
数km目の前で死亡事故があった、
運転は下手だっただろうし遺族は悲しんだ。
現場で確認して関わって判断をしているのか?
それに、どんな奴でも安易に死んでいいはずがない
人の死を"構わない"なんて表現をするような奴は、
免許を持たない方がいい。命を軽んじているのだから

1252324370 公開 2013-7-3 15:10:00

>みんながみんな、最初から不安もなく完璧に乗れるのでしょうか?
そんなことはありません。誰でも最初は不安ですし、運転は下手です。
>免許が不要な人間がわざわざ自動車学校に行くでしょうか?
免許が必要だから通学している。これはよくわかっています。
しかし教習に対して著しいストレスや恐怖を感じているとしか思えない質問をする人や、あまりにも常軌を逸した質問(この人は自動車の運転に全く向いていない、と思わせるような質問)をする人に対しては「たとえ免許を取ってもすぐに事故を起こして社会に迷惑をかけるに違いないので、免許を取って公道を走るのはやめてほしい」と願わずにはいられない、という人もいるのでしょう。質問者さんがそうだとは言いませんが……。
(例)
・技能講習で第1段階より先に進めません。(=運転技量の著しい欠如)
・教習が難し過ぎてストレスがたまります。(=同上)
・路上教習で追突事故を起こしました。(=同上)
・夜中に親の車を借りて公道で練習してもいいですか?(=遵法精神ゼロ)
・免許取りたくないけど取った方がいいんですか?(=目的意識の曖昧さ)

1245951226 公開 2013-7-3 20:31:00

意図は無いでしょう。ただのからかい、侮辱したいだけです。
どのカテゴリーでもそうですが・・・・・。まー知恵袋にそこまで頼りにはしないほうがいいでしょう。

1044265167 公開 2013-7-3 20:25:00

本当に常識があるか疑問のある質問があるからですよ、免許が有っても基本が理解できてないとしか思えない質問があります。
基本的にどちらが優先なのかも分かってない質問をする人もういます。
こんな人が同じ道路を走っていると思う子恐怖を感じますよ、過去の質問では免許があってもT字路の信号とT字路の近くにあるある信号の区別が出来ていない人の質問もありました。
質問者も教習所に行っているなら教官にアドバイスを受けるべきでしょう、しょせん知恵袋は素人の集まりで間違った知識での解答や回答者の精神を疑いたくなる回答もあります。
これらの回答が選別できないなら知恵袋など使わないことです。

zuk126369418 公開 2013-7-3 18:46:00

私も最近まで、大型自動車の免許を取りに行ってました。
怪我したせいも有り、左足でクラッチが踏めず休みました。
仮免許取るのに半年掛かりました。 最初はかなり、車幅感覚を掴めませんでした。 大型車両の運転は、普通車とはかなり
ハンドルを切るタイミングが違いました。慣れるのに苦労しました。
大型車両をバックさせて、後方間隔五十センチ以下にして、壁に当たらない下げるのは苦労しました。練習を繰り返して、間隔を覚えました。これは、人に聞いても無理ですね。
路上も、感覚のズレは、人に聞いても無理でした。自分で感覚のズレを直して行きました。教本見てもだいたいしか判らなかった。狭い道に進入するときは、かなり大回りして、後輪が曲がり角に入ったら、即座にハンドルを回して、車線の真ん中を通るように 通しました。
縦列駐車は、セオリーを守れば、スパッと入ります。後輪がラインの内側入らないと、全体が入らない。
九か月で卒業しました。ギリギリでした。 言葉で書けない内容も多いですね。
年齢や性格も読めませんね。アドバイスが難しい。質問者も上手く表現出来ないね

1252276649 公開 2013-7-3 18:19:00

中には煽りの人たちがたくさんいるのも確か。
そういう人は華麗にスルーすればいいだけ。
相手するだけ疲れる。

でもそうじゃない場合もある。
あなたは人に対して「なんでそんな簡単な事が出来ないんだよ」って思った事一度もないですか?
それと同じ。リスクが違うだけで。
使い方次第で大量に人命を奪える物を「そんな簡単な事が出来ない」って奴に今後の成長を期待して渡すより、与えない方が賢明だとは思わないですか?
「そんな簡単な事が出来ない」と思わせる質問には、否定派の意見が出るのは当然の事。
免許が必要とか不要とかの問題ではなく、免許にふさわしい能力を有するか有さないかの話。
それでも、ホントに下手でもおバカでも時間とお金かけちゃえば取れちゃう国家資格なんです。
システムが悪いとしか言いようがない。
ニュアンスは違うかもしれないけど、そういった憤りがfumikofview_ha_bakadesuさんの意見だと思いますよ。
もしあなたがfumikofview_ha_bakadesuさんの回答に反論しか想像できない人なら、
「そのまま免許を取らずにお過ごしください」と心をこめて言ってあげよう。

高桥由美子 公開 2013-7-3 16:43:00

試験場には教習所に通う期限切れ間近の人が多数来る。
その殆ど(90%以上)の人は酷く下手くそで
これで良く試験を受ける気になるなとか、
これでよく仮免許が取れたなと
知人の試験官が言っていたのを聞いた事がある。
その程度の技術で免許が取れる教習所で
上手くいかないとか判子がもらえないとかであれば
相当の下手くそと見受ける事が出来る。
だからだよ。
逆に聞きたい。
もし不安だらけで完璧に乗れない人、
つまり運転に適さない人に
家族を交通事故で殺された遺族の前で同じ事が言えるか?
最初から完璧に運転できる奴なんかいないのは分かっている
しかし甘ったれた事を言っている奴らは
ハンドルを握るって事がどれほど責任が重く、
自分次第では人の人生を
簡単に変えてしまうかなんて
運転する事が精一杯で考えてもいないのだろうと感じる。
皆が文句を言うのは運転技術云々ではなく
その精神状態に対し乗らない方が良いと言っていると
私は思う。
目の前で小学生の女の子が2トン車に頭を轢かれ即死した。
顔は原型を留めていなくて親御さんは嘸かし悲しんだと思う。
そのトラックの後ろを数㎞走って見ていたが
運転が下手くそなのは容易に想像できるものだった。
甘ったれた事を言っている奴が自爆して死ぬのは構わない
だけど周囲を巻き込むような甘ったれは
免許なんか取らない方が良い。
君も免許を取ると言う事がよく分かっていないようだね。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校関連の質問に「免許取らないで」ってのはなぜ?自分は現在、教習を受け