大型二種免許を教習所で取得したいと思っています。人にもよると思いますが、
大型二種免許を教習所で取得したいと思っています。人にもよると思いますが、技能の時間オーバーは平均してどれくらいになるものなのでしょうか(当方中型8トン限定免許です)。1時限11,000円と高く、規定が約50万円であっても、オーバーしているうちに総額70万円掛かったなんてことになるんじゃないかと恐ろしいのですが。
教習所で大型二種を取得された方がいらっしゃいましたら、「卒業までに実際いくら掛かったか」を教えていただきたく、よろしくお願い致します。補足「いつ合格できるか先が見えない」ので、一発試験は検討しておりませんm(__)m 頑張って普通二種を試験場一発で取ってからの方が安くつくんじゃないの?学科と応急救護免除だし。大型一種が無いと厳しいと思うが、大型二種だってその気になれば上江橋モータースクールで練習して自分で仮免取って10時限以上の路上練習して実地試験に挑戦という手もあるよ。試験場一発の場合取得時講習受講しなければ免許は交付されないけどね。
http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
まぁオーバーするかどうかはセンス次第だろうね。
それか、足利教習所の合宿は早い安い甘いの三拍子揃っている。http://www.ashijikyo.co.jp/ 自分の場合は合宿でストレートで約40万でした。(14日間)
免許を取りに行ったと言うよりは旅行の序でに免許を取りに行った感じで楽しかったですよ!
大型二種は教習生が少ないので他の人の技量は分かりません。
個人的な感想としては、免許を取得するより就職の方が難しいと思います。
採用条件に「未経験者歓迎」なんてありますが
、これはバスの運転経験の有無であって、実際は4t車や大型トラックの運転経験が無ければかなり厳しいです。
バス会社に寄っては養成制度があるので、この条件で就職すれば、教習費は実質0円です。
養成制度を利用した場合は最低でも3年くらいは辞める事は出来ません。
辞めるなら全額返金になります。
ただ、自分個人的には簡単だった印象です。 質問者さんと同じく中型8t限定から大型二種免許を今年5月に取得いたしました。
期間は二ヶ月半くらいで、初費用は50万弱くらいだったような気がします。
ただ卒業後ハローワークの教育訓練給付制度を利用して初費用の20%くらい返金があったので、実費用は40万弱くらいでしたね。
※卒検まで補習なしで合格した場合です。
ページ:
[1]