1139190870 公開 2013-7-4 17:52:00

ダンプカーの運転手になるにはどんな免許がいるんですか?免許取得料金

ダンプカーの運転手になるにはどんな免許がいるんですか?免許取得料金はいくらぐらいかかりますか?
普通車免許はもっております。

ham12967743 公開 2013-7-4 17:57:00

2tダンプなら、そのままで大丈夫です

cam104849974 公開 2013-7-6 08:56:00

小型特殊で乗れるやつもあるぞ。

1252278866 公開 2013-7-5 10:17:00

ふつうに解釈すれば「大型一種免許」ですね。
一般試験で¥10000程でしょ。

tur1246576756 公開 2013-7-5 05:47:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。

ato1240847391 公開 2013-7-4 20:30:00

ダンプカーというのは 正式には”ダンプトラック”の事を指します。
ダンプトラックとは 荷台がダンプアップして砕石や砂利、砂等の積載物を降ろせるものです。
小さいものでは軽トラックからあり 大きいものでは300tを超える物まであります。
軽自動車や普通自動車のダンプには”普通自動車免許”
中型自動車には”中型自動車免許”
大型自動車には”大型自動車免許”
それ以上の物は 公道は走れませんから運転免許は不要ですが ”不整地運搬車運転技能講習”等の作業資格が必要になります。
取得費用については ”中型自動車免許””大型自動車免許””不整地運搬車運転技能講習”で御調べください。

eov1148534416 公開 2013-7-4 19:02:00

積載量3トン未満なら普通免許「中型は8トンに限る」なら積載量5トン未満のダンプカー運転出来るよ。
積載量3トン未満でも総重量5トン超えると無免許になるので車検証確認して運転して下さいね。
積載量6.5トン未満なら特定中型車、10トンなら大型免許必要ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: ダンプカーの運転手になるにはどんな免許がいるんですか?免許取得料金