運転免許の更新(初回)に行きますが、代筆屋というのに引っかからないか不安です。
運転免許の更新(初回)に行きますが、代筆屋というのに引っかからないか不安です。試験場の周辺だけでなく試験場の中にまで代筆屋がいるとの情報を掲示板で見ました。
被害を防ぐためどのような語り口で勧誘してくるのかを知っておきたいのですが、教えていただけますか。 >被害を防ぐためどのような語り口で勧誘してくるのかを
>知っておきたいのですが、教えていただけますか。
免許証更新の時に「交通安全協会に入りますか?」って聞かれる場合があるので「入らない」と答えれば、自分で申請書を書くことになります。
地域によっては、「交通安全協会に入りますか?」って聞かずにいきなり「交通安全協会費+更新手数料」を払えと言ってくるので、注意が必要です。
>>すべて免許センターの事務員さんが書きます
この「免許センターの事務員さん」って奴が、質問者さんの言う代書屋ですよ・・・ 代筆屋?
代書屋の事かな?
開門と同時に一斉に中に入って 窓口で申請書を貰い 記入して印紙を貼ったりして ようやく視力検査の窓口に並べます。
これが 最終的な順番です。
事前に代書屋で申請書を作っておけば 開門と同時に視力検査に並べるので 最前列です。
試験場では あっと言う間に数百人が並びますから この差は大きいですよ。
暇な人は無理に使わなくても良いですけどね。
彼らは行政書士です。
何も悪いことはしていません。
土地を買ったり借りたりして 試験場近くに店を構えています。
利用するもしないも 自由です。
申請書は自分でも書けるし 行政書士に代書してもらう事もできます。
知らない人が 勝手な思い込みで依頼しておいて 騙されたと言っているだけ。
それを無知と言うのです。
それとも 最近は試験場(警察)の建物の中で勝手に商売している人がいるんですか?
それより 安全協会は要注意です。
あれは任意だから入らなくて良いのです。
あんな天下り団体に無駄金払うくらいなら 他の団体に寄付してください。 運転免許申請書等の必要書類を全て自分で記入すれば問題ありません。
あとは試験場職員以外の人物と話をしないことが肝要です。 試験場ではなく最寄の警察署で更新すれば良いと思いますよ。 免許の更新に代書が絡む事はまずないですね。
更新ハガキと免許証とお金さえ持って行けばそれで終わりです。すべて免許センターの事務員さんが書きます コンサートや野球の観戦などの時に出てくるダフ屋なら問題ですが免許更新の時の代筆屋(代行屋)って問題なの?普通に手間が省けて早く手続きできて良いのでは?
ちょっと曖昧だけど…更新の時は関係ないか…
初めての免許取得の時なのかな?代行屋が出てくるのは?
ページ:
[1]