森田弘美 公開 2013-7-1 11:31:00

息子が運転免許を取り昨日、初運転の息子の車に乗りました。スター

息子が運転免許を取り昨日、初運転の息子の車に乗りました。
スタートする時点からドキっとさせられ(後ろから車が来てるのにスタートしようとして、主人と大声で静止させた)練習させようと広い駐車場をグルグル周
ったり、車庫いれさせたりしましたが、とにかく‥‥“下手(>__<)
私は30年前に取ったので忘れてしまいましたが、初心者ってこんなものでしょうか?
息子は近々、一人で運転して出かけたいと言ってます。
誰にでも初心者の時があり、経験しながら上手くなって行くのだとは思いますが、我が子だから余計に危なっかしく感じるのか、送り出していいのか迷ってしまいます。
一応免許を取ったのだから息子を信じて、出かけさせてあげるべきでしょうか?
過保護な親とは思いますが、事故は相手のある事なので中々思い切る事が出来ません。皆さんの御意見が聞けたらと思います。

高井里好 公開 2013-7-1 12:29:00

数年前、私も同じ状況でした。
家の車の保険に息子を追加して、初めて運転させました。
最初、一緒に乗って息子の悪い点を指摘してから一人で出かけましたら、その日のうちに狭い道で対向車とすれ違う時に、車を電柱にぶつけてしまいました。
事故か経験上ありえるものと割り切って、その時の対応の方法をしっかり教えておくことです。
まずけが人の対応を最優先させて救急と警察に電話することや、事故車をむやみに移動させないとか。
怪我人は健康保険を使わないで立て替え払いするとか(あとで保険会社から返金あります)、事故車の処置方法(修理屋への依頼)等々。
とにかく万が一のことを考えておかないと、事故対応も初心者ですから。

qau12370833 公開 2013-7-1 22:05:00

あまりうるさく言わない方がいいでしょうね
反発心がでてくるかも
大声で静止させるのは、間違っています。
やっている事は、静止では、無く早く行けです。
急に大声を出せばパニックで出してしまいます。
エンジンの前に一言言うだけでよい
心配であればペパー講習に行くかジャフの講習ですかね
親が口を出すのは、一番いけません
癖癖の運転をしている親であればやってないくせに言いやがってとなりますよ

1052028955 公開 2013-7-1 21:53:00

運転技術は経験しかありません。スポーツと一緒です。次に、事故を起こしたくないという気持ちをいかに持たせるかということですが、結構効果があると思うのは、息子さんに自分で車を買わせて、保険も自分で入らせるということが良いかと。個人的な意見ですが、運転技術以前に、責任が取れない人が車に乗るのは??ということですかね。

1151268043 公開 2013-7-1 14:05:00

それはなんとも言えない話ですね。
旅をさせろとは言いますが、心配で仕方ないと思います。
しかし免許取りたてはそんなもんなんですよね。
事故するかしないかは運みたいなとこもあります。
一応教習所を出ているわけですから、一人で運転させても大丈夫だと思います。あなたも事故を起こしそうになったことはあると思います、いろんな経験があって今があるんでしょうから、旅をさせてあげたらいいと思います。

三浦理恵子 公開 2013-7-1 12:25:00

車の免許はフラついて減点されても取れますが、
路上でフラついて歩行者でも引っ掛けてしまえば、取り返しが付かなくなってしまうかも知れませんね。
どんなに良い保険に入っていて相手に手厚い保障をしても、死亡させたり、重い後遺症を与えてしまえば、
精神的なダメージは計り知れません。
軽い事故なら大して問題にはならず良い薬になると思いますか、その調整が出来る人は居ませんし・・。

免許を取ったという事は、自分ひとりで車を運転出来る資格を国から認められ
自由に車を運転出来る権利があると共に、責任も負うという事じゃないですかね?
ですが、年齢が若い未成年や自分の車が自分の稼ぎで買えないうちは、
保護者としての責任もあるのではと思います。
これは、ご家庭の事情次第かと思いますよ。

私が言えることは・・・
初心者なら下手なのは当たり前です。
自分が初心者で自分の悪い点に気をつけて運転している人にはそれなりに信頼を感じます。
初心者でも上手い運転をする人も居ますが、上手い運転=無事故ではないです。
一番怖いのは、ちょっと慣れてきて油断した時や、
友人など乗せて良いところを見せようと飛ばすときですね。
また、家族を乗せていて口を挟まれると本領を発揮出来ないなんて事も多いと思います。
いずれにしても、いつかは一人で運転させる事になりますね。

1252530536 公開 2013-7-1 12:23:00

年間80万人ぐらいの自動車事故の死傷者(けが人も含む)がいます。人口の約1%弱でしょうか。年間。
これが主に、老人と若者に振り分けられます。
とは言うものの、安全運転しろ、と言って、聞くわけがないのが、若者です。特に、慣れたと思った時が、危ないでしょう。
そういう意味で、いくつかの点だけ、守らせるようにしたらいいのではないでしょうか。
例えば、飲酒運転は絶対させない。時間に余裕がないときは、車を使わないとか。
ページ: [1]
全文を見る: 息子が運転免許を取り昨日、初運転の息子の車に乗りました。スター