そろそろ免許をとろうかと思っています。20歳の女です。そろそろ
そろそろ免許をとろうかと思っています。20歳の女です。
そろそろ免許が必要だと思い、生活も落ち着いて来たので教習に行きたいのですがMTかATで迷っています。
私自身、車にはまったく興味
はありません。
軽自動車しか乗りたくない!というこだわりはあるのですが
将来的にも医療系の仕事なのでバンなど運転することはなさそうです。
やはり乗らないのならばATで十分でしょうか?補足皆様、多くのご回答ありがとうございます。
様々な意見のある中、やはりどうせとるならMTにしようかと思います。その分費用も高くなりますが、なにかあったときのために一応とっておくという形にしたいと思います。
親身になって回答してくださり、本当にありがとうございました!
ベストアンサーは決められないのでこの形で終わらせていただきます。
本当にありがとうございました。 ATで十分です。
最近の車はどの車種もほぼATのようですし、よほど田舎で古い車や特殊な車を運転しなければならないのでなければ、ATでいいと思いますよ。 「ATにしか乗れない免許」と「ATにも乗れる免許」
どっちがいいっすか? 普通の生活するなら、オートマ限定で、良いと思います。営業のライトバンも、 ATがほとんどですよ。 私が会社で乗っている大型消防車まで、AT車両ですからね。業務車両も増えてきました。
教習での、無駄な苦労せずに、早く免許取得してね。 限定なし(MT)の場合、技能の規定時間がAT限定より3時間多くなりますが、これくらいの時間なら限定なしで取ることを勧めます。ワンボックスの車だと、たまにMT車はあります。 AT限定でいいでしょう。職場によっては要MT免許なんていうのもありますが(特に商用車)。 AT限定でいいんじゃないですか?
ただ、一つ…もしかしたら勘違いをされているかもしれませんが…
MT免許と称するものが、普通免許であって、MT車もAT車も運転できるものです。普通免許(AT限定)というのは、文字通りAT車しか運転できない免許です。
今は、軽自動車もATばかりです。車種によっては、MT車の設定がないものもあるくらいですから、AT限定でいいでしょう。
ページ:
[1]