車の免許についてです。まだ16歳ですけど一年前からバイトして貯金50万で
車の免許についてです。まだ16歳ですけど一年前からバイトして貯金50万です。ウホw
18になるまで貯金頑張ろうって思うでのですが、教習所はやっぱり30万ぐらいですね
正式の免許を取るまで
は何を合格すればいいのか、仮免とか本免とか普通免許取得には何を合格すればいいのか
時間と暇のある方、教えて下さい
ふざけた短い回答は、控えて まずは学科を規定回数受けたあと
検定があります。
少し狭い範囲から学科(筆記)の問題が出題され
規定の点数をクリアすると次の段階に進めます。
検定はPCでやるところも多いですが自分は紙でした(この模擬試験はどこもあります)
次は規定回数学科と運転をこなし仮免です。
ここでもやはり学科の筆記があります。
規定点数(約9割)とることができれば仮免取得となります。
仮免をとったら次は道路に出て教習を行い
高速道路での高速講習や人名救助の講習を受けます。
全ての仮定が終了した時点で卒業検定を受けます。
大抵土曜日に卒検を受けます。
卒業検定はまず学科試験から受けます
ここで点数が悪いと本試験(実技)を受けられません。
学科を受かれば構内運転と構外運転を受けます
構内(教習所のコース)では縦列駐車や方向転換
簡単なことをやります。
構外(実際の道路)では自分で決められた目的地までのルートを決めて教官に説明し
その目的地まで運転します。
ルートの設定としては必ず右折と左折を一回ずつ行わなければいけません。
ですからできるだけ簡単な分かりやすい道で信号の数等でルート選びをします。
ナビ等はありませんので暗記ゲーです。
途中で車を止めて地図を見ることは可能です。
現在地確認の停車は減点にはなりません。
ここで減点が4割を超えなければ合格となります。
教習所によって基準が違う場合もありますが。
反対車線に少しでもはみ出る
脱輪といったものはその場で強制的に不合格となります。
エンストの減点は意外と少ないです。
卒業できれば次は自分の住んでいる都道府県にて本免許試験を受けます
ここは学科のみです。
合格点は全体の90%以上となります。
全体で100点なので90点以上で合格です。
問題は都道府県により異なります。
愛知県といった死亡事故の極端に多い県等は問題が難しく
合格率も低いです。
ちなみに学生なら30万も払って通って免許とるよりも確実に夏休み2週間とかつかって合宿いったほうがいいと思います。
自分は18万で合宿で免許とりました
だいたい40%ぐらいは値段違うので
安いところはほんとに安いです。
一人だとさみしいので友達と行きましたがw
以上参考までに いいねー 16歳で賢いね! 私なんてお金が無ければ免許を取れないなんて考えもしないノー天気なバカでしたね。
で料金ですが毎年値上がりしているので現行+αで考えておかないといけないのですが30万だと合宿免許にすれば十分御釣りが来ますよ、同じ免許なので安い方がいいでしょう? 仮免と本免は実技での試験で後は学科がありますよ。 車を購入するところまで想定しているかもしれませんが、
維持費がどれだけかかるか、という部分も、一度調べてみてはいかがでしょう。
買ってから後悔しないためにも。
本題については、他の方が書いているので省略 すごいですね。16歳で50万円も貯金できるなんて立派ですよ。頑張ってますね。
とりあえずですね。教習所に入ってください。費用は30万円ほどかかりますが、あと2年貯金すれば150万円になるから大丈夫ですよね。車も買えちゃいますね。
公認の教習所であれば、仮免だとか技能教習などは心配ありません。卒業を目指して頑張ってください。
卒業したら、運転免許試験場での筆記試験に合格すれば、免許が取れますよ。
近道としては教習所や自動車学校を卒業することですね。詳しく調べなくても、簡単に進められます。
ページ:
[1]