大海 公開 2013-7-12 07:04:00

先日、免許証を拾いました。そこで、近くの警察署にいって、警察にあずけると

先日、免許証を拾いました。
そこで、近くの警察署にいって、警察にあずけると、お礼がいるか、いらないかと聞かれたので、友達がお礼は、いりますと言いました。
そのお礼とは、何だと思いま
すか?

spe1012444472 公開 2013-7-12 20:32:00

拾得物は半年間落とし主が現れないと拾得者の物になります。(所有権の移行)
ただし、今回のように明らかに個人が特定できるものは「発行者への返却」となります(免許だと公安委員会)
本来でしたら「お礼」はいるかいらないか・・・ではなく、「落とし主の気持ち」ですので拾得者が云々いうことでもないんですよね。
ではなぜ聞くか??・・・「個人情報保護法」があり、警察も「この人が届けてくれたんですよ」と情報提供できない。
しかも昨今はよくわからん人種が多く、よからぬトラブルに発展しかねない。
何がお礼か・・・それこそがこういう時代にしたんでしょうね。友達は聞かれれば言うでしょう。正直だと思います。偽善者よりははるかに好意的です。

1147888389 公開 2013-7-19 02:11:00

ほっぺにちゅ。。。。
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

jh6104065234 公開 2013-7-12 12:32:00

たぶん、落とし主からのお礼を言ってるんだと思います。
落とし主が誰か明瞭な物でその場で連絡して引き取りに越させてるんでしょう。
お礼は落とし主の気持ち次第でジュースとか茶菓子とかそんな物でしょう

私は河川敷のグラウンドで野球道具が忘れられてたので最寄の交番に届けましたけど、
帰ろうとしましたが待っててといわれ何か判らず待たされました。
そのときはお礼とか何も言われませんでしたが、暫くすると落とし主さんが現れて
コーラか何か1.5Lの飲み物2本持ってこられてお礼だといわれ渡されました。
別にそんな物が欲しかったわけでもなく早く帰りたかったのですが・・・

asa1223128224 公開 2013-7-12 10:29:00

金の斧、銀の斧とか舌切り雀の話みたい(笑)
警官の聞き方も悪いんじゃないかと思うけど
お礼がいるかいらないかって言われたら
年齢によっちゃ素直に「欲しいです」って
言ってもおかしくはないと思うけど…
それをそんな奴と付き合いやめろなんて
赤の他人に言われる筋合いはない
いい年した大人が免許証を交番(警察署)に届けるのに
友達と一緒にはいかないだろうしね。
で、本題だけど
お礼は警察からもらえるものではなく、落とし主の気持ちなので
助かった!って思えば菓子折りくらいはもらえるかもしれないし、
「届けてくれてありがとう」ってお礼の言葉程度かもしれない。
免許証の再発行はたいした金額じゃないけど
平日が半日つぶれるし面倒だからやらずに済むならそのほうがいいな。

105876460 公開 2013-7-12 09:12:00

運転免許証の拾得をしたら警察署へ届けるのは当然のことですよね。
それに対しての見返りを期待するような友人とは別れた方が良いですよ。
お礼は「ありがとう」の一言で十分じゃないでしょうか。

poi1027358918 公開 2013-7-12 08:45:00

お礼は落とし主次第です。
運転免許証のような金銭的評価が出来ないものであれば、
せいぜい菓子折り程度です。
一般的には電話でお礼の一言が相場です。
「お礼がいる」とした段階で、
相手に対し自分の名前や連絡先を知らせることに同意しており、
それを知った落とし主も電話でお礼を、と考えるのが普通です。
普通は運転免許証を拾っても謝礼の権利を放棄します。
何かと面倒だからです。
何千万円、何億円の現金であれば権利を放棄する必要はないでしょう。
3ヶ月経っても落とし主が見つからなかった場合は、
所有権が拾得者に移譲します。
ページ: [1]
全文を見る: 先日、免許証を拾いました。そこで、近くの警察署にいって、警察にあずけると