1050337981 公開 2013-6-22 18:24:00

自動車の免許の「小型」では乗れなくて、「中型:中型車は中型車

自動車の免許の「小型」では乗れなくて、「中型:中型車は中型車(8t)に限る」 では乗れる車ってどんなのがありますか?
レンタカーを借りて、私の「中型(8t)」の免許でちょっとだけ乗ってみたい!
補足あ、ご指摘の通り「小型」ではなくて「普通」ですよね。
「普通 じゃ運転できないけど 俺の 中型 なら運転できるんだぜ ヒャッハァ」みたいなのをやるとしたら、どんなのかな と思いまして。

qjo1148920135 公開 2013-6-23 11:00:00

現行普通免許では運転できず、中型8t限定免許では運転できるトラックでしたら、以下のサイトに紹介されている4tロングの「HINO RANGER ワイドキャブ超ロング」は補足内容に特に当てはまります。道路交通法で規定されているサイズのぎりぎり限界に近いです。
CWL通信 8t限定中型免許で運転できる車
http://7l4cwl.blog88.fc2.com/blog-entry-310.html
HINO RANGER ワイドキャブ超ロング
全長:11990mm、全幅:2460mm、高:2450mm
乗車定員:3人、最大積載量:3700kg
車両重量:4070kg、車両総重量:7935kg
もちろん同じサイトに紹介されている、一般的な4tトラックも現行普通免許では運転できず、中型8t限定免許では運転できるトラックに当てはまります。
ISUZU FORWARD Fカーゴ ウィング
全長:8615mm、全幅:2320mm、高:3545mm
乗車定員:2人、最大積載量:3100kg
車両重量:4785kg、車両総重量:7995kg
一般的な4tトラックでも十分大きいくらいですが、4tロングともなると大型トラック並みのサイズです。
しかしどちらのトラックも運転経験が無ければ、レンタカーで借りて運転するのは大変そうです。中型8t限定免許を持っているだけでは「法律的には運転できる」と言うだけに過ぎませんから…。でも憧れる気持ちはよくわかります。

nji1149328897 公開 2013-6-23 03:27:00

中型免許の中型車(8t)に限るの条件では特定中型車以上の車を運転できません。
要は旧普通車と同じ区分で運転できます。
特定中型車以上の車に乗らなければいいことです。
ちなみに特定中型車を運転すると免許条件違反。
特定中型車とは以下です。
車輌総重量8t以上11t未満
最大積載量5t以上6.5t未満
乗車定員11人以上29人以下
これ以上の重量や積載、定員は大型となります。
大型、大型特殊を運転すると無免許運転となります。
免許条件違反と無免許運転は罰則に大きな差があります。
免許条件違反は軽微な違反扱い(点数2点、反則金7,000円)になりますが、
無免許運転(点数19点)は運転する資格がないということですので、
重大な違反となります。
特定大型車を運転したとなると+大型自動車等無資格運転(点数12)が加点されます。
無免許は犯罪そのものですけどね。

山崎佑子 公開 2013-6-23 01:23:00

免許証持ってて、、どんな車に乗れるかわからないって。。。
アフォーか釣りでしょ?

水咲 公開 2013-6-23 01:11:00

あんたの言う中型車は車両総重量8トン未満の車の事だよ。
せいぜい4トンダンプ車までだね。
普通車で小型貨物自動車ってあるよ。400ナンバーだけどね。

1150163094 公開 2013-6-22 20:31:00

多分だけど勘違いしてませんか(笑)8トンとは荷物を載せた時の車両総重量の事で、8トン車まで乗れますよと言うことではないんだよね~。他の方も言っておられるが4トン車までならOKって事なんだよ。もし現状の免許で8トン車なんて借りて運転しては無免許運転で刑務所行ですよ。まあレンタカ-会社がその前に貸し出さないだろうがね・・・・。とにかく4トン車ならOKです。ちなみに保冷車やユニック車などは構造変更が必至なんで減トンされて、積載総重量3トンまでとか2トン700キロまでとかになっています。

1150831178 公開 2013-6-22 18:39:00

ご確認ください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm
「自動車の免許の「小型」では乗れなくて・・・」
こんなものは存在しないけど。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許の「小型」では乗れなくて、「中型:中型車は中型車