sac1149315780 公開 2013-7-10 15:43:00

家族が亡くなり自動車を相続しました。でも私は免許を所有していませんので乗れま

家族が亡くなり自動車を相続しました。
でも私は免許を所有していませんので乗れません。
しかし乗らないままでおくといけないらしいので時々免許所有者に動かしてもらっています。
最低限で良いのですが、免許を持たない私が「自動車保険」に加入することは可能でしょうか?
免許の種類がどうとか…
不可の場合、どうしたらいいですか?

1147647191 公開 2013-7-10 15:48:00

免許を持ってないと保険には入れません。というかなぜ保険が必要なんでしょう。ちなみに免許所有者の人が自分の車に保険をかけている場合、あなたの車に乗って事故を起こしても、その人の保険がそのまま使えます。これは他車運転危険担保特約というのが保険に付いているからです。

1052142874 公開 2013-7-11 11:47:00

意味がわからないですけど、車を売れば、良いだけです。

1253221574 公開 2013-7-11 07:50:00

保険加入は自由だけど運転は出来ないよ。

売却する事だね、乗らなくても自動車税は来るよ。

1150458681 公開 2013-7-10 20:21:00

まず、車両に対してかかるので、
保険は加入できます。保険会社にその旨伝えましょう。
ただし、免許割や不特定の人を対象になるので、運転者限定割などが
出来ません。保険料は高額になるでしょう。
運転だけなら、免許を持ってる人が
他車運転特約を保険につけておけばいい。というか多分付いてる。
ただし、その車には現状では持ち主による車両保険がかかっていないので、
その車に運転者の車両保険は適用できません。

oid108467987 公開 2013-7-10 19:11:00

車売れば良いでしょう。
免許も無いのに相続したからと言って無理に持っている必要は無いでしょう。

so11076640 公開 2013-7-10 18:16:00

自動車は、所有しているだけで税金がかかり 尚且つ 車検などの維持費もかかります。
そして 毎年査定額は下がり 最後にはゼロになります。
例え思い入れのある車でも 所詮は”物”なのです。
思い出が消える事はありませんが 物は消えてなくなります。
相続として現金化するのであれば 今が最も高値が付きます。
免許取得後に その現金を足して買い直すのが得策です。
たまにエンジンを掛けて動かすのが一番悪い。
保険は自賠責保険が車検時に強制的に入らされるもの。
任意保険は 無免許では入れませんが 親族に加入してもらい 運転者の限定を付けなければ誰が事故を起こしても保険は使えますが 一応 代理の者の条件と車両のデータをもとに保険料を調べてみてください。
たまに動かすだけの車に払う意味が有るのか、よく考えて。
ページ: [1]
全文を見る: 家族が亡くなり自動車を相続しました。でも私は免許を所有していませんので乗れま