1148481158 公開 2013-6-18 23:56:00

車の免許をとりに行こうと思っているのですが、住民票の代わりに原付免許でも大丈

車の免許をとりに行こうと思っているのですが、住民票の代わりに原付免許でも大丈夫ですか?
補足原付免許の本籍地の項目は「住所」と書いている部分ですか?それとも「本籍地」という項目があるのでしょうか?

wak1140078187 公開 2013-6-23 17:42:00

まず最近の運転免許証には本籍が記載されていません。だから本籍地の項目もありません。
そして原付免許を持っていて、普通免許のような仮免許がある免許を取得するのでしたら、原付免許と本籍住所が記載された住民票の写しが必要です。ただし、本籍住所が記載された住民票の代わりに記載印字票でも代用できる教習所もあります。記載印字票は運転免許試験場や警察署(ただし警察署の場合は無いところもある)のようなICカード免許証の本籍地を確認する機械があるところで入手できます。住民票の写しをもらうときは有料ですが、記載印字票は無料で手に入ります。(無料か有料かは都道府県によって異なるという意見あり)
skylinejapanturboさんの回答にもあるように、ICカード免許証の本籍地を確認する機械がある教習所はほとんどありませんので、結局本籍住所が記載された住民票の写しか、記載印字票が必要になります。本籍の情報は仮免許証を作るときに必要になります。jumbo_head61さんが大型免許取得のために通っていた教習所にはICカード免許証の本籍地を確認する機械があるようですね。
だからこれらは大型特殊免許や自動二輪免許等、仮免許がない免許を取得する場合は必要ありません。それでもよくフロントの人に間違って提出するように言われることがありますが、後で間違っていたと言われて返却されます。

1053267757 公開 2013-6-19 12:18:00

私が大型の免許をとりに行った時は、
免許証と、パスワードが印刷された紙(交付時に一緒に渡されるやつ)の
提出を求められました。
要するに本籍が確認できなければいけないのだとおもいます
都道府県によっては、住民票が必要な場合がありますので、
まずは教習所に問い合わせ。

ato1240847391 公開 2013-6-19 08:23:00

ほとんどの自動車学校で、住民票、または運転免許証で大丈夫です。
ですからどちらか一つを持参すれば問題ありません。

1145986811 公開 2013-6-19 00:38:00

あなたの持っている免許証が、表面に本籍地の書かれていないICカード型なら、教習所次第で『ダメ』です。
普通免許の教習(仮免取得時)では、「本籍地」が必要な情報です。
ICカード型でない免許証なら、表面に本籍地が書かれていてそれで本籍地を確認出来るので、この場合は住民票は『不要』です。
ICカード型だと、表面に本籍地が書かれていません。これを確認するには、「パスワードを入力して、本籍地を表示する」機械が必要です。
この機械のある教習所なら、それで確認出来るので「住民票は不要」です。
しかし機械の無い教習所では、免許証で本籍地を確認する手段がありません。なので、原付免許を持っていても『(本籍地の書かれた)住民票が必要』になります
なお・・・ICカード免許証の本籍地を確認する機械は「無い教習所の方が多い」ので、大半の教習所は「持っている免許がICカード型なら、住民票は『必要』」です
◎補足を受けて・・・
住所と本籍地は『別物』です。
この様な補足を書かれると言うことは、あなたの免許証には「『本籍地』は記載されていない」のでしょう
(氏名と住所の間に空白があるが、以前はここに本籍地が書かれていた)。
本籍地記載の住民票が必要になる可能性が非常に高いので、あなたが通いたい教習所のホームページなどで『最終確認』して下さい

中野 公開 2013-6-19 00:02:00

もちろん、大丈夫です。
何の為に、住民票が必要か考えてください。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許をとりに行こうと思っているのですが、住民票の代わりに原付免許でも大丈