大型二種免許の一発試験について - 私は中型8t限定しか持っておらず試験場
大型二種免許の一発試験について私は中型8t限定しか持っておらず
試験場で一発試験で大型二種免許を取りたいのですが
その場合、仮免許は大型一種も大型二種も共通ですよね
それとも大型一種の仮免と大型二種の仮免は別とか?補足早速の回答ありがとうございました
ひとつお聞きしたいのですが
仮免許を申請する時に
大型一種か大型二種かを伝えなければいけないわけですよね 仮免許に一種も二種もありませんので同じです
一種を受験するならトラックで仮免
二種を受験するならバスで仮免
の試験を受けるようですが
一種を受けるつもりで仮免をとった後
二種の受験に切り替えたとしても仮免は有効のはずです
もう一度取り直せとはならないと思います 仮免合格後の話を先にさせてください
仮免合格後所定の路上練習を行わなければ本試験に望めません
運送屋さんに勤務しているのなら仮免での運転はさせていただけると思いますがバスは・・
なので結果的には練習場にいくことになると思うので下見がてら練習場を探してそこでお話を聞いてみたらいかがでしょうか?
仮免を何回も落ちたりしたら練習場にいくことになるでしょうから(自主的に)
僕は法律が変わって大型一種、大型二種と取得しましたが正直仮免の試験のほうが本試験より難しいです
理由は車体に対してコースが狭いからです、検定課題なんかはけっこうギリギリです
試験場はなかなか合格させていただけないと思いますががんばってください 一種はトラック型、二種はバス型に分かれているよ。あと余計なお世話かもしれないけど試験場によっても難易度は違ってくるよ。厳しいと評判なのは埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川で、甘いと評判なのは東京都の府中。実際埼玉や神奈川にお住いで府中で受験するために都内に住民票飛ばす人いるよ。 大型1種の試験場での一発試験は申請後、技能(運転)試験だけですが、大型2種の試験場の一発試験は、まずは学科で合格しない(90点以上)と技能(運転)試験が受けられません。
ちなみに大型1種の試験車両は11トン車の平ボディトラック、大型2種の試験車両は11メートル級のバス型車両です。
従って、大型1種と2種の試験内容は異なります。 免許としては一緒なんですけど試験車両が別です。
ですので場内でバスにて試験を行います。
---
>大型一種か大型二種かを伝えなければいけないわけですよね
そりゃそうです。
ページ:
[1]