車の免許を取りたいと思っています。教習所はだいたい何日くらい通えば良いので
車の免許を取りたいと思っています。教習所はだいたい何日くらい通えば良いのでしょうか?
働いてるのでなるべく早く取りたいなと思っています。
後どれくらいお金が必要ですか?
車は家族
三人乗れればいいのですが
どんなものでいくらのを買うのがいいでしょうか?
質問が多いですがお願いします。 こんにちは。
免許は何もお持ちではなく運転免許証を初めて取るんでしょうか・・・^^;
それならMT車で実車が34時間学科は26時間だったと思いますので日にちでは回答難しいですね。
予約の取れ具合や行く教習所によって異なるかと思われます。
お近くの教習所、行きたい教習所に聞いてみたほうがよいと思われます。
また、購入されるお車に関してもどういった用途に使いたいとか形はどんなのがいいとか値段とか、もしよかったら補足お待ちしてます。 安心パックが学生のみの所もあるので気をつけて
限度いっぱいを見た方がいいかもね
あなたが会社に限度いっぱいまで融通をお願いするか
有給を一度に使わしてもらえるよう頼み込むか
それなら早いよ
9ヶ月かけようという気持ちになった方がいいよ
仕事してんだし
仕事終わりに毎日行ければいいのだけど
でも試験は、有給を使ってしか受けれないから
絶対土曜や日曜にやってるなんて稀
仕事してればどうなるかわからないからね
激務なら2回学校に行こうくらいは、必要かな
9ヶ月で無理かも激務だと
3人とか無いから軽か普通車かって事だよ
家族に一人でもぽっちゃがいれば軽は、無理です。
普通車がいいさ
トロイなら5、60万ですかね
安心パックなら30万で済むけど
まずさ
試験で休ましてもらえないなら通えません
有給を使って試験受けれるなら通えますが
試験は、一人じゃないです。
個人の都合など知ったこっちゃないので
学校やセンターに合わせないとね 学科26時間、技能34時間です。
> 働いてるのでなるべく早く取りたいなと思っています。
働いてるので、教習所に通える時間が無いのでは?
どれだけ時間を作れるかがカギです。
技能は一段階では一日2時間まで、二段階では3時間までです。
教習費用は 通う予定の教習所のWEBに書いてあります。
AT限定免許の方が1万円安いからと そちらを選ぶような人は 結局オーバーしてしまい ストレートに限定無しを取った人より相当割高になるかもしれません。
安心パックという保険も現実的な選択かもしれません。
購入する車両は 特に人数しか希望が書いてないので 居住性や荷室の広さ エンジンの出力などは気にしないのでしょう。
興味も無く ただの移動の足なら できるだけ費用がかからないようにするのが良いんじゃないですか?
いろんな車種を仮定して 保険屋のサイトで保険料を計算してみれば 月々車に使える金額から保険料や燃料代や維持費を差し引いた金額が 車両価格に割り当てられる金額です。
その金額を何年間払い続けるかで 車両価格が決まります。(現金でも同じ)
私はとことんイジリ倒す方なので さすがに500万の車に穴を開けるのは気が引けるので 精神衛生上穴を開けても平常心でいれる金額が上限ですね。
部品代の方が高いなんてこともあります。
足回りなども自分で組んでみて 気に入らなければ他のものに換えてしまいます。
10万円の車で小さい修理をしながら乗り続けるのも一つの方法です。
10万キロ、10年で廃車と言う俗説は嘘です。
今年の春まで80年代の車も所有していましたが まだまだ元気に走ってましたよ。
車に対する考え方は 興味がないほど狭くなるようです。 普通車マニュアル運転車両なら、30万円見ておけば良いと思います。特典が有るなら、インターネット申込なら、3万円割り引きとか、運転不馴れなら、延長安心パックを付けたら3万円掛かりますが、期限内に延長教習や検定試験、補習教習まで 負担金なしです。 私は大型免許を最近取得しました。 普通車に長年乗ってますが、大型免許の教習は、四時間オーバーしたら、3万円超えるし、検定料金も、プランに入りますから、お得と感じました。
同じ日に、大型で入校した人は全員加入しました。 特典やオプションは、吟味して、決めて下さい。何処でも有るプランでは有りません。
私の頃の普通車免許取得は、一ヶ月半が取得目安。私は2ヶ月近くで取りました。 私の場合は、自社経営の 自動車学校が有りました。会社の隣り合わせで行きやすい。
車は免許を取って置から、おサイフと考えてはいがが? リッターカーあたりを考えてはと思います。
ページ:
[1]